エジクンフットスイッチアイキャッチ

ガジェット

2022/3/14

PC作業を効率化できるフットスイッチ(フットペダル)を導入してみた感想

デスクワーカーをしていると長時間のPC作業をすることも多いと思いますが、中々スピーディーに作業が進まなくて悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 基本的にPC作業を迅速に進めようとすると必要になってくるのが作業の効率化ですが、 作業を効率的に進める時に活躍するのがキーボードショートカットですよね。 ショートカットは基本はキーボードだけで打つことが多いと思いますが、慣れてくるとキー入力自体も効率化したくなってきます。 PC作業時のショートカット入力を効率化するには左手デバイス(片手デバイス)や音声入力など ...

ReadMore

Substance3DPainterアンカーポイントアイキャッチ

SubstancePainter

2021/11/6

【Substance 3D Painter】アンカーポイントの基本について解説してくれている公式動画が公開

Substance 3D Painterの機能の一つに「アンカーポイント」があります。 アンカーポイント機能はレイヤーに適当した複数の効果を他のレイヤー紐付けるように適用するという便利機能です。 一度適用したレイヤー効果を別のレイヤーにも簡単に適用できるので非常に便利で優秀な機能なんですが、使い方が若干めんどくさくてややこしい部分があるため、初心者の方には敬遠されがちかもしれません。 このブログでも以前アンカーポイントの使い方について解説した記事を紹介しましたが、今回はAdobe Substance 3D ...

ReadMore

エルゴノミクスキーボードアイキャッチ

ガジェット

2022/4/2

【Macで使える】Microsoftのエルゴノミクスキーボード買ってみた【レビュー】

PCの作業をする際に必須のデバイスであるキーボードですが、長時間のキー入力作業をしていると肩が凝ってきたり、手首が痛くなってくることってありませんか? 特に1日中キーボードを使う仕事をしている人にとって、長時間に及ぶ入力作業をしていると手首をずっとキーボードに置いていることになるので地味な負担がかかります。 また猫背で肩をすぼめた姿勢を取り続けることによって、手首の痛みに加えて肩も凝りやすくなってしまいます。 姿勢を改善したり、椅子を変えたりすることで手首や肩にかかる負担を減らすこともできますが、キーボー ...

ReadMore

キーボードマーキングシールアイキャッチ

ガジェット

2021/8/25

キーボード入力を効率化できる「キーボードマーキングシール」買ってみた

PC作業で一番多くの割合を占めるのが「キーボード入力」ですが、社会人になっても意外と苦手意識を持っている方が多いのではないでしょうか。 オフィスワークをしていると日々たくさんのキーボード入力をする機会がありますが、効率よくスピーディーにタイピングすることができるという人は意外と少数派なのではないかと思います。 入力ミスが多いせいで仕事がなかなか終わらず、書類の作成に時間がかかる そもそもブラインドタッチができない キーボードを逐一見て確認しながらじゃないと入力できない ホームポジションがすぐに崩れてしまう ...

ReadMore

頸部の筋肉アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/29

【美術解剖学】頸部(首)の筋肉をイラストで解説

  人間の体の中でも特に重要なのが頭部ですが、その頭部の動きを司っているのが「頸部(首)」です。   頸部(けいぶ)には重い頭部を支えるしっかりした筋肉がいくつかついています。 体と頭を繋ぐ橋渡しのような部位でもありますし、デコルテ部分は顔の次に目立つ部分でもあります。   今回は頭部に続いて重要なポイントととなる「頸部(首)」の筋肉について、自作のイラストを使って解説します。   こんな方におすすめ 美術解剖学に興味がある方 人体の知識をイラスト制作やモデリングな ...

ReadMore

美術解剖学頭部の筋肉アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/28

【美術解剖学】頭部の筋肉をイラストで解説

  人間の筋肉の中でも一番目立つ位置にあるのが頭部の筋肉です。   特に頭部の前面にある顔の筋肉はキャラクターイラストなどを描く際やキャラクターのモデリングをする際に重要となる部分でもあります。   顔の筋肉の構造を知る事によってより説得力のあるイラストを描く事ができるようになったり、リアリティーのある人物モデルを作ったりすることができるので、知っておくと沢山のメリットがあります。   今回は美術解剖学の中でも特に作品制作に関して役に立つ「頭部の筋肉」に関して、実際 ...

ReadMore

美術解剖学筋肉の起こる所と着く所アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/27

【美術解剖学】筋肉の「起こる所」と「着く所」【イラスト】

  美術解剖学で筋肉について学ぶ際に知っておきたい前提知識として 「筋肉に起こるところ」と「筋肉の着くところ」というものがあります。     筋肉は骨に付着している組織ですが、骨に対しての筋肉の付き方がそれぞれ決まっています。   筋肉自体の形状を覚える前に筋肉がどの部位からどの部位に対して付着しているかについて知っておくことで、より筋肉と骨の形状と位置が覚えやすくなります。   今回は美術解剖学における筋肉の「起こるところ」と「着くところ」について、僕 ...

ReadMore

美術解剖学動きに関する用語アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/23

【美術解剖学】体の動きに関して覚えるべき解剖学用語について解説

  美術解剖学を勉強すると人体の動きに関してより深い理解ができるようになります。 その理由は骨格や筋肉の動きを勉強することになるため、自然と人がどのように動いているのかについて考える習慣がつくからです。   しかし美術解剖学で人体の動きを学ぶ際にも専門用語が複数登場するので、この前提知識を知らないと勉強に時間がかかってしまいがちになります。   そこで今回は美術解剖学を勉強する際に登場する「体の動きに関する解剖学用語」について紹介します。 動きに関するものだけなので比較的簡単 ...

ReadMore

MAYA

【MAYA】UVを保持したままトポロジーを変更する方法

MAYAPreserveUVアイキャッチ

Sponsored

 

MAYAでモデリングしている時にUVを展開してしまったモデルのトポロジーを後から変更したい時ってありませんか?

 

 

UV展開した後から分割を足したり、フェイスやエッジなどを部分的に移動させたりしたいと思う時もあると思います。

 

 

UV展開をしてからトポロジーを変更したりするとUVも変形してしまい綺麗なマッピングが出来なくなるので、再度UVエディターで調整しなければならなくて面倒ですよね。

 

 

そんな場合にある程度ならUVを保持したままトポロジーを変更する方法があるので紹介したいと思います。

 

 

UV座標はそのままでトポロジーのみを変更したい時にオススメです。

 

 

 

【MAYA】UVを保持したままトポロジーを変更する方法

展開済みのUV

このように適当なモデルを用意しました。

 

あらかじめUVを展開してありますが、普通にフェイスやエッジなどを移動させたりするとUVも歪んでしまいます。

 

 

 

通常のトポロジー変更

 

UVがズレてしまう

通常のコンポーネント移動でトポロジーを変えてしまうと画像の様に歪んでしまい、テクスチャなども綺麗にマッピングされなくなってしまいます。

 

 

あとでUVを再度調整すれば良いだけなのですが、テクスチャをもう用意してしまっている場合や、UV展開をし直す時間が無い場合もあります。

 

っていうか単純に面倒ですよね。

 

UVを保持してトポロジー変更

PreserveUV

Ctrl(command)+Shift+右クリックで「Preserve UVs」にチェック

そんな時にある程度UVを保ったままトポロジーを変更する方法があります。

 

モデルを選択して移動ツールなどに切り替えておきます。

 

そしてコンポーネント選択モード(フェイスやエッジ、バーテックスなど)にした状態で、「Ctrl(Macの場合はCommand)+Shift+右クリック」でマーキングメニューを表示します。

 

下のリストにある「Preserve UVs」にチェックを入れます。

 

 

 

 

 

UVが保持されてトポロジー変更できる

UVを保持したままトポロジー変更できる

 

「Preserve UVs」にチェックを入れた状態でフェイスを移動させてみると、UV座標を保持したままトポロジーを変更させる事ができます。

 

 

 

PreserveUV

UVが変形しないので、ちょっとした微調整などをしたい場合には便利です。

 

 

 

ある程度UVが保持される

 

エッジやバーテックスなど別のコンポーネントでもUVを保持したままトポロジー変更できます。

 

 

EdgeTransform

分割具合を整えたい場合やエッジループを足してスライドさせたい時にも便利ですね。

 

モデリングは不可

モデリングしてしまうとおかしくなる

「Preserve UVs」にチェックを入れた状態でトポロジーをある程度移動するのは問題無いのですが、モデリングで形状を変更したい場合にはチェックを外しましょう

 

 

画像はUVを保持したまま変形させた状態ですが、モデルもUVも不自然になってしまいます。

 

 

コンポーネントの位置のみを部分的に変更したい場合のみに使うのをオススメします。

  • 形状とUVは同じままトポロジーのみ変更したい▶︎「Preserve UVs」にチェック
  • 形状も変えたい▶︎「Preserve UVs」のチェックを外す

 

 

 

といった感じで臨機応変に使ってみてください。

 

 

Sponsored

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

夏ワタル

デザイナー/イラストレーター。 イラスト制作や3DCG制作に関するTipsを発信しています。 才能ゼロでもイチから独学で絵が描けるようになる方法を研究中。 MAYAとSubstanceシリーズをメインに使っています。

-MAYA
-,