エジクンフットスイッチアイキャッチ

ガジェット

2022/3/14

PC作業を効率化できるフットスイッチ(フットペダル)を導入してみた感想

デスクワーカーをしていると長時間のPC作業をすることも多いと思いますが、中々スピーディーに作業が進まなくて悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 基本的にPC作業を迅速に進めようとすると必要になってくるのが作業の効率化ですが、 作業を効率的に進める時に活躍するのがキーボードショートカットですよね。 ショートカットは基本はキーボードだけで打つことが多いと思いますが、慣れてくるとキー入力自体も効率化したくなってきます。 PC作業時のショートカット入力を効率化するには左手デバイス(片手デバイス)や音声入力など ...

ReadMore

Substance3DPainterアンカーポイントアイキャッチ

SubstancePainter

2021/11/6

【Substance 3D Painter】アンカーポイントの基本について解説してくれている公式動画が公開

Substance 3D Painterの機能の一つに「アンカーポイント」があります。 アンカーポイント機能はレイヤーに適当した複数の効果を他のレイヤー紐付けるように適用するという便利機能です。 一度適用したレイヤー効果を別のレイヤーにも簡単に適用できるので非常に便利で優秀な機能なんですが、使い方が若干めんどくさくてややこしい部分があるため、初心者の方には敬遠されがちかもしれません。 このブログでも以前アンカーポイントの使い方について解説した記事を紹介しましたが、今回はAdobe Substance 3D ...

ReadMore

エルゴノミクスキーボードアイキャッチ

ガジェット

2022/4/2

【Macで使える】Microsoftのエルゴノミクスキーボード買ってみた【レビュー】

PCの作業をする際に必須のデバイスであるキーボードですが、長時間のキー入力作業をしていると肩が凝ってきたり、手首が痛くなってくることってありませんか? 特に1日中キーボードを使う仕事をしている人にとって、長時間に及ぶ入力作業をしていると手首をずっとキーボードに置いていることになるので地味な負担がかかります。 また猫背で肩をすぼめた姿勢を取り続けることによって、手首の痛みに加えて肩も凝りやすくなってしまいます。 姿勢を改善したり、椅子を変えたりすることで手首や肩にかかる負担を減らすこともできますが、キーボー ...

ReadMore

キーボードマーキングシールアイキャッチ

ガジェット

2021/8/25

キーボード入力を効率化できる「キーボードマーキングシール」買ってみた

PC作業で一番多くの割合を占めるのが「キーボード入力」ですが、社会人になっても意外と苦手意識を持っている方が多いのではないでしょうか。 オフィスワークをしていると日々たくさんのキーボード入力をする機会がありますが、効率よくスピーディーにタイピングすることができるという人は意外と少数派なのではないかと思います。 入力ミスが多いせいで仕事がなかなか終わらず、書類の作成に時間がかかる そもそもブラインドタッチができない キーボードを逐一見て確認しながらじゃないと入力できない ホームポジションがすぐに崩れてしまう ...

ReadMore

頸部の筋肉アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/29

【美術解剖学】頸部(首)の筋肉をイラストで解説

  人間の体の中でも特に重要なのが頭部ですが、その頭部の動きを司っているのが「頸部(首)」です。   頸部(けいぶ)には重い頭部を支えるしっかりした筋肉がいくつかついています。 体と頭を繋ぐ橋渡しのような部位でもありますし、デコルテ部分は顔の次に目立つ部分でもあります。   今回は頭部に続いて重要なポイントととなる「頸部(首)」の筋肉について、自作のイラストを使って解説します。   こんな方におすすめ 美術解剖学に興味がある方 人体の知識をイラスト制作やモデリングな ...

ReadMore

美術解剖学頭部の筋肉アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/28

【美術解剖学】頭部の筋肉をイラストで解説

  人間の筋肉の中でも一番目立つ位置にあるのが頭部の筋肉です。   特に頭部の前面にある顔の筋肉はキャラクターイラストなどを描く際やキャラクターのモデリングをする際に重要となる部分でもあります。   顔の筋肉の構造を知る事によってより説得力のあるイラストを描く事ができるようになったり、リアリティーのある人物モデルを作ったりすることができるので、知っておくと沢山のメリットがあります。   今回は美術解剖学の中でも特に作品制作に関して役に立つ「頭部の筋肉」に関して、実際 ...

ReadMore

美術解剖学筋肉の起こる所と着く所アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/27

【美術解剖学】筋肉の「起こる所」と「着く所」【イラスト】

  美術解剖学で筋肉について学ぶ際に知っておきたい前提知識として 「筋肉に起こるところ」と「筋肉の着くところ」というものがあります。     筋肉は骨に付着している組織ですが、骨に対しての筋肉の付き方がそれぞれ決まっています。   筋肉自体の形状を覚える前に筋肉がどの部位からどの部位に対して付着しているかについて知っておくことで、より筋肉と骨の形状と位置が覚えやすくなります。   今回は美術解剖学における筋肉の「起こるところ」と「着くところ」について、僕 ...

ReadMore

美術解剖学動きに関する用語アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/23

【美術解剖学】体の動きに関して覚えるべき解剖学用語について解説

  美術解剖学を勉強すると人体の動きに関してより深い理解ができるようになります。 その理由は骨格や筋肉の動きを勉強することになるため、自然と人がどのように動いているのかについて考える習慣がつくからです。   しかし美術解剖学で人体の動きを学ぶ際にも専門用語が複数登場するので、この前提知識を知らないと勉強に時間がかかってしまいがちになります。   そこで今回は美術解剖学を勉強する際に登場する「体の動きに関する解剖学用語」について紹介します。 動きに関するものだけなので比較的簡単 ...

ReadMore

MAYA

【MAYA】パイプモデルを簡単に作りたいなら「Quick Pipe」がオススメ!

MAYAQuickPipeアイキャッチ

Sponsored

 

MAYAを使っている方でパイプ状のモデルを簡単に作りたいと思っている方は多いと思いませんか?

 

そんなあなたにオススメするのが「Quick Pipe」というプラグインです。

 

このプラグインを使うとカーブだけではなくオブジェクトのエッジから簡単にパイプやロープなどのオブジェクトを作成することができます。

以前の記事で紹介した縄状のオブジェクトの作成方法などと組み合わせて使うとよりモデリングを効率よく進めることが出来ます。

 

 

合わせて読みたい

▼カーブを使ってカンタンにねじれた縄を作る方法

関連
MAYAカーブでねじれた縄を作成アイキャッチ
カーブを使ってカンタンにねじれた縄を作る方法【MAYA】

  ねじれたチューブ状の縄やロープのモデルは何かと入用ですが、少し作るのがめんどくさそうに見えますよね。   ねじれたモデルを作成するにはラティスやツイストをなどのデフォーマを使っ ...

続きを見る

 

▼【MAYA】パイプや縄などのチューブ状モデルの太さを簡単に変更する方法

関連
MAYAチューブの太さを変更アイキャッチ
【MAYA】パイプや縄などのチューブ状モデルの太さを簡単に変更する方法

  MAYAでパイプ状の手すりや縄(ロープ)などのチューブ状のモデルを作成している時に、後から太さを変更したいときってありますよね。   プリミティブのオブジェクトであればRadi ...

続きを見る

 

▼【MAYA 2022】Sweep Meshでフレームモデルを制作する

関連
MAYASweepMeshフレーム制作アイキャッチ
【MAYA 2022】Sweep Meshでフレームモデルを制作する

  MAYA バージョン2022に追加された新機能である「Sweep Mesh」を使って、フレーム(枠)を作成する手順がAutodeskの機能紹介ページに載っていたので試してみました。 &n ...

続きを見る

 

▼【MAYA 2022】新機能「Sweep Mesh」が便利過ぎるので紹介

関連
MAYASweepMeshアイキャッチ
【MAYA 2022】新機能「Sweep Mesh」が便利過ぎるので紹介

  MAYA 2022の新機能である「Sweep Mesh」が非常に便利だったので紹介します。   「SweepMesh」はカーブからメッシュを作成して、チューブ型にしたり平面にし ...

続きを見る

 

 

【MAYA】パイプモデルを簡単に作りたいなら「Quick Pipe」がオススメ!

MAYA専用プラグイン「Quick Pipe」はGumroadの以下のページからダウンロードすることができます。

個人利用の範囲であれば無料で使うこともできます。

 

QuickPipe 1.55ダウンロードページ

 

 

▼「Quick Pipe Overview」(紹介動画)

 

インストール方法

 

基本的な使い方

Open

それでは簡単に基本の使い方を紹介したいと思います。

 

スクリプトのダウンロードが完了するとこんな感じのウェルカムウィンドウが開きます。

Show Quick Pipe Commands」ボタンをクリックするとコマンドリストが開きます。

 

 

QuickPipeWindow

Quick Pipe Window」欄にあるスクリプト呼び出し用文字列をコピーします。

 

コマンドラインから開く

コマンドラインにペーストして実行。

 

ウィンドウ

するとこんな感じで「Quick Pipe 1.5」の操作ウィンドウが開きます。

このウィンドウでパイプを作成編集していきます。

 

カーブでパイプを作成

 

QuickPipeを実行

まずは基本的なNURBSカーブからパイプを作成する方法について簡単に紹介します。

といってもやることは簡単で適当にカーブを作成してから「Quick Pipe」ボタンをクリックします。

 

 

パイプが作成される

するとこんな感じでカーブからパイプ状のオブジェクトが作成されます。

 

エッジからパイプを作成

エッジを選択

Quick Pipe」を使うとオブジェクトのエッジからパイプを作成することができます。

画像のようにオブジェクトのエッジのみを選択します。

 

 

 

エッジからパイプが作成される

 

Quick Pipe」ボタンをクリックします。

すると上記の様にパイプが作成されますが、このままでは少々半径が大きすぎるので調整していきます。

 

 

パイプの半径を縮小調整

チャンネルボックスから半径を調整するかQuick Pipeウィンドウの「Toggle Parameters」ボタンをクリックして中ボタンでドラッグします。

Toggle Parameters」ボタンを複数クリックすると調整するパラメーターを切り替えることができます。

 

 

CreatePipe

この様にエッジからパイプを作成して調整することが可能なので非常に便利なツールです。

 

 

 

 

ボーダーエッジを選択

 

上記のようにボーダーエッジを選択した状態

 

 

選択したボーダーエッジからパイプが作成

Quick Pipe」を実行するとこのようにボーダーエッジに沿ってパイプが作成されます。

 

 

 

ToggleParameterで調整

Toggle Parameters」から調整します。

 

CreatePipe&Adj

カーブから作成するよりも簡単にイメージした形状のパイプを簡単に作ることができます。

 

 

複数のエッジからパイプを作成

複数エッジを選択

画像の様に複数選択してエッジからパイプを作成することもできます。

 

 

 

MultiplePipe

複数のパイプを作成する場合は「Multi Pipe」ボタンをクリックします。

 

 

 

複数のパイプが作成される

するとこのように選択したエッジから複数のパイプが作成できます。

 

作成したカーブの編集も可能

パイプを作成して

Quick Pipe」では選択したエッジからパイプ作成用カーブが作成されますが、「Edit Pipe」をクリックすると移動や編集などができます。

 

 

 

カーブを編集も可能

作成したパイプを編集したい場合は「Edit Pipe」をクリックして任意に編集します。

 

 

Quick Pipe」はエッジなどから簡単にパイプ作成ができるので非常に便利なプラグインになっています。

パイプ状オブジェクトを作成する機会が多い方はぜひ使ってみてください。

 

▼「Quick Pipe 1.55」ダウンロードページ

Sponsored

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

夏ワタル

デザイナー/イラストレーター。 イラスト制作や3DCG制作に関するTipsを発信しています。 才能ゼロでもイチから独学で絵が描けるようになる方法を研究中。 MAYAとSubstanceシリーズをメインに使っています。

-MAYA
-, , ,