エジクンフットスイッチアイキャッチ

ガジェット

2022/3/14

PC作業を効率化できるフットスイッチ(フットペダル)を導入してみた感想

デスクワーカーをしていると長時間のPC作業をすることも多いと思いますが、中々スピーディーに作業が進まなくて悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 基本的にPC作業を迅速に進めようとすると必要になってくるのが作業の効率化ですが、 作業を効率的に進める時に活躍するのがキーボードショートカットですよね。 ショートカットは基本はキーボードだけで打つことが多いと思いますが、慣れてくるとキー入力自体も効率化したくなってきます。 PC作業時のショートカット入力を効率化するには左手デバイス(片手デバイス)や音声入力など ...

ReadMore

Substance3DPainterアンカーポイントアイキャッチ

SubstancePainter

2021/11/6

【Substance 3D Painter】アンカーポイントの基本について解説してくれている公式動画が公開

Substance 3D Painterの機能の一つに「アンカーポイント」があります。 アンカーポイント機能はレイヤーに適当した複数の効果を他のレイヤー紐付けるように適用するという便利機能です。 一度適用したレイヤー効果を別のレイヤーにも簡単に適用できるので非常に便利で優秀な機能なんですが、使い方が若干めんどくさくてややこしい部分があるため、初心者の方には敬遠されがちかもしれません。 このブログでも以前アンカーポイントの使い方について解説した記事を紹介しましたが、今回はAdobe Substance 3D ...

ReadMore

エルゴノミクスキーボードアイキャッチ

ガジェット

2022/4/2

【Macで使える】Microsoftのエルゴノミクスキーボード買ってみた【レビュー】

PCの作業をする際に必須のデバイスであるキーボードですが、長時間のキー入力作業をしていると肩が凝ってきたり、手首が痛くなってくることってありませんか? 特に1日中キーボードを使う仕事をしている人にとって、長時間に及ぶ入力作業をしていると手首をずっとキーボードに置いていることになるので地味な負担がかかります。 また猫背で肩をすぼめた姿勢を取り続けることによって、手首の痛みに加えて肩も凝りやすくなってしまいます。 姿勢を改善したり、椅子を変えたりすることで手首や肩にかかる負担を減らすこともできますが、キーボー ...

ReadMore

キーボードマーキングシールアイキャッチ

ガジェット

2021/8/25

キーボード入力を効率化できる「キーボードマーキングシール」買ってみた

PC作業で一番多くの割合を占めるのが「キーボード入力」ですが、社会人になっても意外と苦手意識を持っている方が多いのではないでしょうか。 オフィスワークをしていると日々たくさんのキーボード入力をする機会がありますが、効率よくスピーディーにタイピングすることができるという人は意外と少数派なのではないかと思います。 入力ミスが多いせいで仕事がなかなか終わらず、書類の作成に時間がかかる そもそもブラインドタッチができない キーボードを逐一見て確認しながらじゃないと入力できない ホームポジションがすぐに崩れてしまう ...

ReadMore

頸部の筋肉アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/29

【美術解剖学】頸部(首)の筋肉をイラストで解説

  人間の体の中でも特に重要なのが頭部ですが、その頭部の動きを司っているのが「頸部(首)」です。   頸部(けいぶ)には重い頭部を支えるしっかりした筋肉がいくつかついています。 体と頭を繋ぐ橋渡しのような部位でもありますし、デコルテ部分は顔の次に目立つ部分でもあります。   今回は頭部に続いて重要なポイントととなる「頸部(首)」の筋肉について、自作のイラストを使って解説します。   こんな方におすすめ 美術解剖学に興味がある方 人体の知識をイラスト制作やモデリングな ...

ReadMore

美術解剖学頭部の筋肉アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/28

【美術解剖学】頭部の筋肉をイラストで解説

  人間の筋肉の中でも一番目立つ位置にあるのが頭部の筋肉です。   特に頭部の前面にある顔の筋肉はキャラクターイラストなどを描く際やキャラクターのモデリングをする際に重要となる部分でもあります。   顔の筋肉の構造を知る事によってより説得力のあるイラストを描く事ができるようになったり、リアリティーのある人物モデルを作ったりすることができるので、知っておくと沢山のメリットがあります。   今回は美術解剖学の中でも特に作品制作に関して役に立つ「頭部の筋肉」に関して、実際 ...

ReadMore

美術解剖学筋肉の起こる所と着く所アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/27

【美術解剖学】筋肉の「起こる所」と「着く所」【イラスト】

  美術解剖学で筋肉について学ぶ際に知っておきたい前提知識として 「筋肉に起こるところ」と「筋肉の着くところ」というものがあります。     筋肉は骨に付着している組織ですが、骨に対しての筋肉の付き方がそれぞれ決まっています。   筋肉自体の形状を覚える前に筋肉がどの部位からどの部位に対して付着しているかについて知っておくことで、より筋肉と骨の形状と位置が覚えやすくなります。   今回は美術解剖学における筋肉の「起こるところ」と「着くところ」について、僕 ...

ReadMore

美術解剖学動きに関する用語アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/23

【美術解剖学】体の動きに関して覚えるべき解剖学用語について解説

  美術解剖学を勉強すると人体の動きに関してより深い理解ができるようになります。 その理由は骨格や筋肉の動きを勉強することになるため、自然と人がどのように動いているのかについて考える習慣がつくからです。   しかし美術解剖学で人体の動きを学ぶ際にも専門用語が複数登場するので、この前提知識を知らないと勉強に時間がかかってしまいがちになります。   そこで今回は美術解剖学を勉強する際に登場する「体の動きに関する解剖学用語」について紹介します。 動きに関するものだけなので比較的簡単 ...

ReadMore

Procreate

Procreateで画像をトリミングする4つの方法

Procreateトリミングアイキャッチ

Sponsored

Procreateで作業していて画像を使いたい場合もありますよね。

画像を使用する時に必要になるのが「トリミング(切り抜き)」です。

今回はProcreateを使ってトリミングをする方法について解説したいと思います。

Procreateで画像をトリミングするカンタンな方法


Procreateはイラスト制作アプリなので、あまり高度な画像加工などは出来ないのですが、カンタンな切り抜きをするくらいであればカンタンにできる方法がいくつかあります。


細かすぎるトリミングなどは難しいかもしれませんが、この記事の方法を使えば大体の切り抜き作業は事足りると思います。

選択範囲を作ってトリミングする

まずは選択範囲を作ってトリミングする方法です。

これがProcreateで出来る基本的なトリミングの方法なので、覚えておくと便利です。

①切り抜きたい画像を読み込む

①画像を読み込む

まずは適当に切り抜きたい画像をキャンバスに読み込みます。

画面左上のスパナマークをタップして追加から「ファイルを挿入」をタップして好きな画像を選んでProcreateに読み込み完了です。


②選択範囲作成モードに

②選択範囲を作成

画像を読みこんだらトリミングしたい部分の選択範囲を作成します。

ツールバーの選択範囲作成ボタンをタップします。


③自動選択ツールで選択

自動選択ツールを使って選択範囲を作成します。

中央の本部分を選択したいので、自動選択ツールで真ん中をタップします。

ホールドし左右にドラッグすることでしきい値を調整可能です。

輪郭部分まで選択出来たらペンを離します。


④フリーハンド選択ツールで選択範囲を追加

④フリーハンドで選択範囲を追加

選択範囲が作成されますが、自動選択ツールでは選択しきれていない部分があるので

「フリーハンド」で選択したい部分を囲んで選択範囲を追加します。


⑤選択範囲をコピー&ペースト

⑤コピーアンドペーストをタッチ

選択範囲が決まったら「コピー&ペースト」をタップして、選択した部分だけを新規レイヤーにコピペします。


⑥切り抜きが完了

切り抜き完了です。

選択範囲で囲った部分が新規レイヤーにコピー&ペーストされました。


移動ツールでトリミングする

次は移動ツールのみを使ってトリミングする方法です。

Procreateは基本的にキャンバスの外側にオブジェクトが存在できないようになっています。

これはある意味デメリットではあるとは思うのですが、これを逆手に取ってトリミングするという方法があります。


①トリミングしたい画像を取り込む

⑧箱の画像を読み込み

トリミングしたい画像を取り込みます。

今回はこんな感じの箱の画像をお借りしました。

この方法の場合は直線的なものの方が良いと思います。

②トリミングしたい範囲を決める

⑨切り抜き範囲をマーク

トリミングしたい範囲を決めます。

細かく決める必要はありませんが、だいたい範囲を決めておきたいのであればブラシなどでマーキングしておくと良いです。

今回はアウトラインをに赤ペンでマーキングしました。

③切り抜きしたい部分だけをキャンバス外に移動させる

⑩キャンバス外までドラッグ

切り抜きたい部分だけを移動ツールでドラッグしてキャンバス外に移動します。

キャンバス外に移動した部分はProcreateでは切り落とされてしまう様になっているので、これを逆に利用しようというわけです。


トリミングの比率などを細かく設定することは出来ませんが、ザックリトリミングしたい場合は一番手っ取り早い方法です。

⑪残り部分を切り抜き




▼残りの辺をトリミング

⑫切り抜き完了

こんな感じでトリミングしました


キャンバスをクロップしてトリミング

最初に切り抜いて背景などに使いたい画像がある場合は、キャンバス全体でトリミングするという方法もあります。

①画像をキャンバスに読み込む

⑬ハンバーガーの画像を読み込む

キャンバスにトリミングしたい画像を読み込みます。

こんな感じの超絶美味そうなハンバーガーの画像をお借りしました。

適当に拡大しておくとわかりやすいと思います。


②クロップしてサイズ変更する

⑭クロップしてサイズ変更

スパナマークをタップして、「キャンバス」を選択します。

「クロップしてサイズ変更」をタップして、キャンバスサイズ変更画面に移動します。



③フレームで調整してトリミング

⑮フレームを調整

画像をトリミングしたい範囲にフレームを移動させたり、フレームを縮小させたりしてトリミングします。

トリミングしたい範囲が決まれば「完了」をタップしてトリミングを終了します。

キャンバスサイズ全体がトリミングされて縮小されて嫌な場合は、もう一度キャンバスをクロップしてサイズ変更するという手を使えばOKです。


▼こんな感じでトリミングされました。

⑯切り抜き完了




▼好きな位置に配置します。

⑰切り抜き画像を配置

マスクでトリミング



トリミングしたいけど後で元に戻したいといった場合は「マスク」を使ってトリミングする方法もオススメです。


①画像を読み込み

⑱オレンジの画像を読み込む


画像を読み込みます。

今回はマスクで切り抜きしやすいオレンジの画像にしました。


②選択範囲を作成

⑲楕円選択ツールでドラッグ

選択範囲作成モードにして選択範囲を作成します。

丸いので右下のオレンジを選択して、左上から右下までドラッグします。

細かい部分はフリーハンドなどで調整してもOKです。


③マスクを作成

⑳マスクを作成

選択範囲を作成したら、次はマスクの作成をします。

切り抜きたいレイヤーのサムネイルをタップしてレイヤオプションメニューから「マスク」をタップします。


▼マスクが作成され、選択した部分以外を非表示にしてくれます。

マスクで切り抜きが完了

③微調整したい場合はマスクに描画

㉒マスクで調整

マスクが作成されてトリミングが完了しましたが、まだ必要ない部分が残っていたり、切り抜き過ぎてしまったりする場合もあります。

そんな時はマスクレイヤーを選択してブラシでその部分を塗れば微調整がいくらでも可能です。

マスクは表示が「白」非表示が「黒」なので、更に消したい場合は黒で塗って、もう少し表示したい部分がある場合は白で塗りましょう。

この方法であれば失敗してもやり直しが効くので、トリミングが上手く出来るか不安な方や、後で戻したい方にオススメです。

▼マスクの使い方に関する記事はコチラ

Procreateレイヤーマスクアイキャッチ
【Procreate】マスク機能でレイヤーの編集を自由自在にする方法

    Procreateで作業していて、レイヤーに描いたイラストを部分的に消したり表示したりできたら良いなと思うことってありませんか?   消しゴムで描いた部分を消した ...

続きを見る

まとめ

今回はProcreateで画像をトリミングする方法について解説しました。

イラスト制作だけではなく画像を切り抜いて使って作業したいこともあるかと思います。

そういう時は今回紹介した方法でカンタンに画像を切り抜くことが出来ますので、ぜひ試してみてください。

トリミングの方法でした!

▼Procreateオススメ本

Sponsored

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

夏ワタル

デザイナー/イラストレーター。 イラスト制作や3DCG制作に関するTipsを発信しています。 才能ゼロでもイチから独学で絵が描けるようになる方法を研究中。 MAYAとSubstanceシリーズをメインに使っています。

-Procreate
-, ,