エジクンフットスイッチアイキャッチ

ガジェット

2022/3/14

PC作業を効率化できるフットスイッチ(フットペダル)を導入してみた感想

デスクワーカーをしていると長時間のPC作業をすることも多いと思いますが、中々スピーディーに作業が進まなくて悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 基本的にPC作業を迅速に進めようとすると必要になってくるのが作業の効率化ですが、 作業を効率的に進める時に活躍するのがキーボードショートカットですよね。 ショートカットは基本はキーボードだけで打つことが多いと思いますが、慣れてくるとキー入力自体も効率化したくなってきます。 PC作業時のショートカット入力を効率化するには左手デバイス(片手デバイス)や音声入力など ...

ReadMore

Substance3DPainterアンカーポイントアイキャッチ

SubstancePainter

2021/11/6

【Substance 3D Painter】アンカーポイントの基本について解説してくれている公式動画が公開

Substance 3D Painterの機能の一つに「アンカーポイント」があります。 アンカーポイント機能はレイヤーに適当した複数の効果を他のレイヤー紐付けるように適用するという便利機能です。 一度適用したレイヤー効果を別のレイヤーにも簡単に適用できるので非常に便利で優秀な機能なんですが、使い方が若干めんどくさくてややこしい部分があるため、初心者の方には敬遠されがちかもしれません。 このブログでも以前アンカーポイントの使い方について解説した記事を紹介しましたが、今回はAdobe Substance 3D ...

ReadMore

エルゴノミクスキーボードアイキャッチ

ガジェット

2022/4/2

【Macで使える】Microsoftのエルゴノミクスキーボード買ってみた【レビュー】

PCの作業をする際に必須のデバイスであるキーボードですが、長時間のキー入力作業をしていると肩が凝ってきたり、手首が痛くなってくることってありませんか? 特に1日中キーボードを使う仕事をしている人にとって、長時間に及ぶ入力作業をしていると手首をずっとキーボードに置いていることになるので地味な負担がかかります。 また猫背で肩をすぼめた姿勢を取り続けることによって、手首の痛みに加えて肩も凝りやすくなってしまいます。 姿勢を改善したり、椅子を変えたりすることで手首や肩にかかる負担を減らすこともできますが、キーボー ...

ReadMore

キーボードマーキングシールアイキャッチ

ガジェット

2021/8/25

キーボード入力を効率化できる「キーボードマーキングシール」買ってみた

PC作業で一番多くの割合を占めるのが「キーボード入力」ですが、社会人になっても意外と苦手意識を持っている方が多いのではないでしょうか。 オフィスワークをしていると日々たくさんのキーボード入力をする機会がありますが、効率よくスピーディーにタイピングすることができるという人は意外と少数派なのではないかと思います。 入力ミスが多いせいで仕事がなかなか終わらず、書類の作成に時間がかかる そもそもブラインドタッチができない キーボードを逐一見て確認しながらじゃないと入力できない ホームポジションがすぐに崩れてしまう ...

ReadMore

頸部の筋肉アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/29

【美術解剖学】頸部(首)の筋肉をイラストで解説

  人間の体の中でも特に重要なのが頭部ですが、その頭部の動きを司っているのが「頸部(首)」です。   頸部(けいぶ)には重い頭部を支えるしっかりした筋肉がいくつかついています。 体と頭を繋ぐ橋渡しのような部位でもありますし、デコルテ部分は顔の次に目立つ部分でもあります。   今回は頭部に続いて重要なポイントととなる「頸部(首)」の筋肉について、自作のイラストを使って解説します。   こんな方におすすめ 美術解剖学に興味がある方 人体の知識をイラスト制作やモデリングな ...

ReadMore

美術解剖学頭部の筋肉アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/28

【美術解剖学】頭部の筋肉をイラストで解説

  人間の筋肉の中でも一番目立つ位置にあるのが頭部の筋肉です。   特に頭部の前面にある顔の筋肉はキャラクターイラストなどを描く際やキャラクターのモデリングをする際に重要となる部分でもあります。   顔の筋肉の構造を知る事によってより説得力のあるイラストを描く事ができるようになったり、リアリティーのある人物モデルを作ったりすることができるので、知っておくと沢山のメリットがあります。   今回は美術解剖学の中でも特に作品制作に関して役に立つ「頭部の筋肉」に関して、実際 ...

ReadMore

美術解剖学筋肉の起こる所と着く所アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/27

【美術解剖学】筋肉の「起こる所」と「着く所」【イラスト】

  美術解剖学で筋肉について学ぶ際に知っておきたい前提知識として 「筋肉に起こるところ」と「筋肉の着くところ」というものがあります。     筋肉は骨に付着している組織ですが、骨に対しての筋肉の付き方がそれぞれ決まっています。   筋肉自体の形状を覚える前に筋肉がどの部位からどの部位に対して付着しているかについて知っておくことで、より筋肉と骨の形状と位置が覚えやすくなります。   今回は美術解剖学における筋肉の「起こるところ」と「着くところ」について、僕 ...

ReadMore

美術解剖学動きに関する用語アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/23

【美術解剖学】体の動きに関して覚えるべき解剖学用語について解説

  美術解剖学を勉強すると人体の動きに関してより深い理解ができるようになります。 その理由は骨格や筋肉の動きを勉強することになるため、自然と人がどのように動いているのかについて考える習慣がつくからです。   しかし美術解剖学で人体の動きを学ぶ際にも専門用語が複数登場するので、この前提知識を知らないと勉強に時間がかかってしまいがちになります。   そこで今回は美術解剖学を勉強する際に登場する「体の動きに関する解剖学用語」について紹介します。 動きに関するものだけなので比較的簡単 ...

ReadMore

MAYA

【MAYA】シェルフ用アイコンを作成する手順【Photoshop】

MAYAシェイプ用アイコンの作成アイキャッチ

Sponsored

 

MAYAで特定のアクションを登録しておくことでいつでもワンタッチで実行できる便利な機能がシェルフですよね。

 

プリセットのシェルフの他に、カスタムシェルフを作成して外部から持ってきたスクリプトを登録して使っている方も多いのではないでしょうか。

 

シェルフにアクションを登録した際には通常の場合はMELPythonのアイコンが設定されますが、そのままだと非常にわかりにくくどれがどのアクションなのか探す手間がかかります。

 

 

ネットで購入したスクリプトなどにはアイコンが同封されていることもありますが、無い場合は自分で作る必要が出てきます。

 

そこで今回は「MAYAのシェルフで使用するアイコンをPhotoshopで作る手順」を紹介します。

 

【MAYA】シェルフ用アイコンを作成する手順【Photoshop】

 

今回は以前の記事で紹介したハードエッジを自動で検出して選択してくれるスクリプトのアイコンを作成していきます。

 

複雑な機能だとアイコン作成も若干面倒ですが、このスクリプトはハードエッジを選択してくれるシンプルなものなのでPhotoshopにあまり慣れていない方にも作りやすいと思います。

 

 

ハードエッジを自動で検出してくれるスクリプト

MAYAハードエッジ検出スクリプト
【MAYA】ハードエッジを自動検出してくれるスクリプト【無料】

  MAYAでハードサーフェスなモデリングをするときに必要不可欠なのがエッジの選択ですよね。 面取りしたいハードエッジにサポートエッジを追加することで面取りをするパターンが非常に多いと思いま ...

続きを見る

 

 

 

アイコンがない状態

スクリプトをシェルフに登録するとこの様にMAYAのプリセットのアイコンが設定されますがこのままだと非常にわかりにくいです。

 

一応テキストをオーバーレイ表示させることも可能ですが、できればアイコンの方が良いですよね。

 

 

アイコンの変更ボタン

シェルフのアイコンを右クリック▶︎Openでシェルフ編集画面が開きますが、この中のフォルダアイコンから使用するアイコンを設定することができます。

作成したアイコンはここのパスに格納してからスクリプトに設定します。

 

Photoshopでアイコンを作成

 

Photoshopを開く

今回はPhotoshopでアイコンを作成していきます。

Photoshopを起動して新規ファイルを作成します。

 

MAYAのアイコンのサイズと画像形式は公式ヘルプに載っています。

 

Navigate to the file you want to use as the icon and then click Open.
The image must be in BMP, GIF, JPG, JPEG, PNG, PBM, PGM, PPM, XBM, SVG, or XPM format. PNG is the recommended format.

Note: Due to the way that the interface handles transparency, you may notice messy borders around the edges of XPM images. To fix this, you must use an image format other than XPM. If you specify XPM, Maya automatically searches for a PNG of the same name before defaulting to XPM.
The standard size for a shelf icon is 32 x 32 pixels. If your image does not conform to this size, Maya scales it to fit.

アイコンとして使用するファイルに移動し、[開く]をクリックします。
画像は、BMP、GIF、JPG、JPEG、PNG、PBM、PGM、PPM、XBM、SVG、またはXPM形式である必要があります。PNGが推奨される形式です。

注:インターフェイスが透明度を処理する方法により、XPM画像のエッジの周りに乱雑な境界線が表示される場合があります。これを修正するには、XPM以外の画像形式を使用する必要があります。XPMを指定すると、MayaはデフォルトでXPMに設定される前に、同じ名前のPNGを自動的に検索します。
シェルフアイコンの標準サイズは32x32ピクセルです。画像がこのサイズに適合しない場合、Mayaはそれに合わせて画像を拡大縮小します。

公式ヘルプより

 

要約するとアイコン画像のサイズは32×32PixelBMP、GIF、JPG、JPEG、PNG、PBM、PGM、PPM、XBM、SVG、XPMの画像形式が使用可能な様です。

今回は最終的にMAYAのオススメであるPNGファイルで書き出したいと思います。

 

 

32×32ピクセルで作成

データの設定

公式のオススメ通り32×32Pixel、72ppiでデータを作成します。

 

ラフデザインを作成

ラフ画

キャンバスに縦横のガイドを作成して適当にアイコンのイメージに近いラフを作成します。

ざっくりとですが画像のような感じでラフを描きました。

 

ハードエッジを選択した状態

MAYA上で実際にハードエッジを選択してみた状態です。

このイメージに近いアイコンを作成していけばOKとします。(わかりやすいかどうかが1番大事なので)

 

 

アイコンを作成

ポリゴンツールを起動

アイコンは様々な作成方法がありますが、今回はシェイプをメインに使っていきます。

キューブのシルエットを作成するために「Polygon Tool」を起動します。

 

 

6角形に設定

6角形にしたいのでSidesを6に設定します。

 

 

6角形シェイプを作成

6角形のシルエットをグレーで作成しました。

 

 

ラインツールを起動

次はエッジを描くために「Line Tool」を起動します。

 

 

ラインを引いていく

選択状態のエッジカラーの水色に設定して輪郭にラインを引いていきます。

 

 

エッジが完成

こんな感じでアウトラインを作成しました。

 

 

 

選択部分をオレンジで作成

同じ要領でラインツールを使って選択されたハードエッジ部分をオレンジで描きます。

 

 

分割部分を追加

キューブの分割が足りないと感じたのでそれぞれの中央にラインを追加しました。

こんな感じでとりあえず完成です。(どうせ小さいアイコンなので適当)

 

PNGデータで書き出したらMAYAにインポートして使います。

 

作成したアイコンをパスに格納

 

IconsにPNGデータをいれる

作成したアイコンをアイコン用のフォルダに格納します。

 

アイコンの場所ですが、

Windows ドキュメント▶︎maya ▶︎mayaバージョン(ここでは2020)▶︎ prefs ▶︎icons
Mac Users▶︎ユーザー名▶︎Library▶︎Preferences▶︎Autodeskmayaバージョン(ここでは2020)▶︎ prefs ▶︎icons

上記に格納しておくのがオススメです。

読み込めればどこでも良いみたいですが、アイコンフォルダにまとめてしまうと後で探しやすいです。

 

MAYAでアイコンを設定

アイコンを設定

後はシェルフを右クリックして編集画面から先程のパス内にあるアイコン画像を設定すればOKです。

 

 

アイコンが割当完了

こんな感じで作成した「Select Hard Edges」スクリプト用アイコンが設定されました。

 

 

Script実行

アイコンをクリックして実際にスクリプトの動作を確認したら完了です。

 

まとめ

今回はMAYAのシェルフで使用するアイコンの個人的な作成方法を紹介しました。

 

アイコンの作成方法は様々あり、Photoshop以外のソフトでも全然作れます。

シェルフのアクションをよりわかりやすくするためのアイコン作成の参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

おまけ

今回作成した「Select Hard Edges」用のアイコンを以下に貼り付けて置くので使いたい方はコピーしてお使いください。

 

SelectHardEdges

 

 

参考

 

 

Sponsored

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

夏ワタル

デザイナー/イラストレーター。 イラスト制作や3DCG制作に関するTipsを発信しています。 才能ゼロでもイチから独学で絵が描けるようになる方法を研究中。 MAYAとSubstanceシリーズをメインに使っています。

-MAYA
-, , ,