エジクンフットスイッチアイキャッチ

ガジェット

2022/3/14

PC作業を効率化できるフットスイッチ(フットペダル)を導入してみた感想

デスクワーカーをしていると長時間のPC作業をすることも多いと思いますが、中々スピーディーに作業が進まなくて悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 基本的にPC作業を迅速に進めようとすると必要になってくるのが作業の効率化ですが、 作業を効率的に進める時に活躍するのがキーボードショートカットですよね。 ショートカットは基本はキーボードだけで打つことが多いと思いますが、慣れてくるとキー入力自体も効率化したくなってきます。 PC作業時のショートカット入力を効率化するには左手デバイス(片手デバイス)や音声入力など ...

ReadMore

Substance3DPainterアンカーポイントアイキャッチ

SubstancePainter

2021/11/6

【Substance 3D Painter】アンカーポイントの基本について解説してくれている公式動画が公開

Substance 3D Painterの機能の一つに「アンカーポイント」があります。 アンカーポイント機能はレイヤーに適当した複数の効果を他のレイヤー紐付けるように適用するという便利機能です。 一度適用したレイヤー効果を別のレイヤーにも簡単に適用できるので非常に便利で優秀な機能なんですが、使い方が若干めんどくさくてややこしい部分があるため、初心者の方には敬遠されがちかもしれません。 このブログでも以前アンカーポイントの使い方について解説した記事を紹介しましたが、今回はAdobe Substance 3D ...

ReadMore

エルゴノミクスキーボードアイキャッチ

ガジェット

2022/4/2

【Macで使える】Microsoftのエルゴノミクスキーボード買ってみた【レビュー】

PCの作業をする際に必須のデバイスであるキーボードですが、長時間のキー入力作業をしていると肩が凝ってきたり、手首が痛くなってくることってありませんか? 特に1日中キーボードを使う仕事をしている人にとって、長時間に及ぶ入力作業をしていると手首をずっとキーボードに置いていることになるので地味な負担がかかります。 また猫背で肩をすぼめた姿勢を取り続けることによって、手首の痛みに加えて肩も凝りやすくなってしまいます。 姿勢を改善したり、椅子を変えたりすることで手首や肩にかかる負担を減らすこともできますが、キーボー ...

ReadMore

キーボードマーキングシールアイキャッチ

ガジェット

2021/8/25

キーボード入力を効率化できる「キーボードマーキングシール」買ってみた

PC作業で一番多くの割合を占めるのが「キーボード入力」ですが、社会人になっても意外と苦手意識を持っている方が多いのではないでしょうか。 オフィスワークをしていると日々たくさんのキーボード入力をする機会がありますが、効率よくスピーディーにタイピングすることができるという人は意外と少数派なのではないかと思います。 入力ミスが多いせいで仕事がなかなか終わらず、書類の作成に時間がかかる そもそもブラインドタッチができない キーボードを逐一見て確認しながらじゃないと入力できない ホームポジションがすぐに崩れてしまう ...

ReadMore

頸部の筋肉アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/29

【美術解剖学】頸部(首)の筋肉をイラストで解説

  人間の体の中でも特に重要なのが頭部ですが、その頭部の動きを司っているのが「頸部(首)」です。   頸部(けいぶ)には重い頭部を支えるしっかりした筋肉がいくつかついています。 体と頭を繋ぐ橋渡しのような部位でもありますし、デコルテ部分は顔の次に目立つ部分でもあります。   今回は頭部に続いて重要なポイントととなる「頸部(首)」の筋肉について、自作のイラストを使って解説します。   こんな方におすすめ 美術解剖学に興味がある方 人体の知識をイラスト制作やモデリングな ...

ReadMore

美術解剖学頭部の筋肉アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/28

【美術解剖学】頭部の筋肉をイラストで解説

  人間の筋肉の中でも一番目立つ位置にあるのが頭部の筋肉です。   特に頭部の前面にある顔の筋肉はキャラクターイラストなどを描く際やキャラクターのモデリングをする際に重要となる部分でもあります。   顔の筋肉の構造を知る事によってより説得力のあるイラストを描く事ができるようになったり、リアリティーのある人物モデルを作ったりすることができるので、知っておくと沢山のメリットがあります。   今回は美術解剖学の中でも特に作品制作に関して役に立つ「頭部の筋肉」に関して、実際 ...

ReadMore

美術解剖学筋肉の起こる所と着く所アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/27

【美術解剖学】筋肉の「起こる所」と「着く所」【イラスト】

  美術解剖学で筋肉について学ぶ際に知っておきたい前提知識として 「筋肉に起こるところ」と「筋肉の着くところ」というものがあります。     筋肉は骨に付着している組織ですが、骨に対しての筋肉の付き方がそれぞれ決まっています。   筋肉自体の形状を覚える前に筋肉がどの部位からどの部位に対して付着しているかについて知っておくことで、より筋肉と骨の形状と位置が覚えやすくなります。   今回は美術解剖学における筋肉の「起こるところ」と「着くところ」について、僕 ...

ReadMore

美術解剖学動きに関する用語アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/23

【美術解剖学】体の動きに関して覚えるべき解剖学用語について解説

  美術解剖学を勉強すると人体の動きに関してより深い理解ができるようになります。 その理由は骨格や筋肉の動きを勉強することになるため、自然と人がどのように動いているのかについて考える習慣がつくからです。   しかし美術解剖学で人体の動きを学ぶ際にも専門用語が複数登場するので、この前提知識を知らないと勉強に時間がかかってしまいがちになります。   そこで今回は美術解剖学を勉強する際に登場する「体の動きに関する解剖学用語」について紹介します。 動きに関するものだけなので比較的簡単 ...

ReadMore

SubstanceAlchemist

【SubstanceAlchemist】写真からマテリアルを作成する

SubstanceAlchemistB2Mアイキャッチ

Sponsored

 

SubstanceAlchemistではPhotoshopのように簡単にマテリアルをブレンドして作成することができます。

 

前回の記事ではSubstanceAlchemistで作成したマテリアルを書き出す手順について紹介しました。

 

▼前回の記事

SubstanceAlchemistマテリアルの書き出しアイキャッチ
【SubstanceAlchemist】作成したマテリアルをsbsやsbsar、ビットマップ画像として書き出す

前回の記事ではSubstanceAlchemistを使って実際にマテリアルをブレンドする手順を紹介しました。   基本的にはレイヤーにマテリアルやエフェクトなどを追加してパラメーターを設定し ...

続きを見る

 

 

今回は写真をマテリアルに変換する基本的な方法について紹介したいと思います。

 

SubstanceAlchemistの強みである機能のひとつでもあるので、使いこなせるようになると写真のイメージに近いようなマテリアルを簡単に作れるようになります。

 

 

【SubstanceAlchemist】写真からマテリアルを作成する

 

マテリアルにする素材の写真

今回はこちらのテクスチャをマテリアルに変換していきます。

 

テクスチャ画像はこちらのサイトからお借りしました。

 

 

 

テクスチャ画像をビットマップとしてインポート

ドラッグ

用意した画像をSubstanceAlchemistにインポートします。

レイヤーから新規マテリアル作成モードにして、レイヤーに写真をドラッグします。

 

 

 

ビットマップ画像として使う

今回は「Use as bitmap」モードで通常のビットマップ画像としてインポートしてからフィルターでマテリアルに変換していきます。

Image to material」などでは自動的にマテリアル変換フィルターを適用してくれますが、スキャンした画像を切り抜いたりしてマテリアルに変換していく手順を覚えておいた方が良いと思うので、今回はまずビットマップとして読み込んでからチマチマ変換していく手法で行こうと思います。

 

 

 

 

読み込まれた状態

 

ビットマップ画像として読み込むとベースマテリアルの上に画像のレイヤーが追加されます。

 

しかし通常の状態だとうまく表示されません。

これはBasecolorとして表示しているからで、マテリアル変換が終わっていないためです。

 

 

 

フィルターで正方形に切り抜き

Scanに変更

2Dビューから「Scan1」を選択するとインポートした画像を表示することができます。

 

 

Cropを検索

インポートした画像を正方形に切り抜いていきます。

TabキーまたはSpaceキーを押して「Crop」フィルターを追加します。

 

 

 

Cropが適用される

するとこのように正方形に切り抜かれます。

しかしこのままだと長方形だった画像が圧縮された状態になってしまいます。

 

 

Cropに解像度を合わせる

レイヤーインプットに切り替え

画像の表示モードを「Layer Inputs」に変更します。

 

 

解像度をCropに合わせrる

圧縮されている状態だと問題があるので、元の画像の比率にCropフィルターをあわせていきます。

2Dビュー左下に表示されている画像の元サイズの数値をInput SizeのXとYに入力します。

 

 

 

 

 

レイヤーアウトプットに戻す

Layer Outputs」表示に戻すとフィルターがかかった状態で表示されるので、切り抜きたい大きさにバウンディングボックスを変形して調整します。

 

 

90度回転

画面上部のアイコンから90℃に回転させました。

 

他にも正方形に調整してくれる機能や変形をリセットする機能なども用意されているので用途に合わせて使ってみてください。

切り抜き自体はひとまずこれで完了です。

 

 

イコライザーで色味の調整

 

 

Tキーでタイリング表示

Tキーを押すとタイリングした状態で表示することができます。

この状態だと写真の暗い部分と明るい部分が端っこに出来てしまっているので、境目の色味のコントラストが強いですよね。

 

これをまずはフィルターで調整していきます。

 

 

 

イコライザー

TabキーまたはSpaceキーを押して「Equalizer」フィルターを追加します。

 

 

 

明暗のバランスが整う

するとこの様に恥の明るさの明暗が調整されました。

切れ目などの不自然な部分は後ほど修正していきます。

 

 

マテリアルに変換

 

B2Mを選択

 

写真を各チャンネルを持ったマテリアルに変換していきます。

Image to Material (B2M)」を追加します。

 

 

 

マテリアル化された状態

 

するとこの様にフィルターで写真素材がマテリアルに変換されます。

 

 

Basecolor表示

Basecolor表示。

 

 

 

Normal表示

Normal表示。

 

 

 

Roughness表示

Roughness表示。

 

上記の様に画像を認識して各チャンネルに自動変換してくれます。

 

 

 

 

ディスプレイスメントを調整

3Dビュー下にあるディスプレイスメント表示のパラメーターを調整して不自然な凹凸を無くしていきます。

 

Displacement amplitudeの値を低めに変更して、凹凸の振り幅を下げます。

 

 

 

 

B2Mパラメーターを調整

また「Image to material」のパラメーターを画像のように調整して自然な木目の板っぽい感じにしました。

 

Tilingで切れ目の調整

 

Tillingを選択

次は画像の切れ目になってしまっている部分を調整していき、タイリングした時に不自然に見えないようになじませます。

 

Spaceキーを押して「Tiling」フィルターを追加します。

 

 

 

タイル化された状態

Tilingフィルターを使用するとこんな感じになんとなく切れ目が修正されます。

 

Basecolor表示ではあまりわかりにくいですが、細かい部分で不自然な切れ目が入ってしまっているままなので、微調整していく必要があります。

 

 

Height表示で切れ目の修正

Height表示

Basecolor表示だとわかりにくいのでHeight表示に切り替えて作業を進めます。

 

 

 

Tillingのパラメーターを調整

Tilingフィルターのパラメーターを上記の様に調整しました。

なんとなく馴染んだ感じはしますが、まだちょっと微妙ですね。

 

 

タイリング数を増やして確認

UVのスケールを2に調整

3DビューからTexture ScaleをUVそれぞれ2に設定して、タイリングした状態で表示し他状態を確認します。

 

 

 

 

Tileも2に

3Dビューに合わせてTilingフィルターのTileも2に変更した状態です。

不自然な切れ目やスジとリピート感が残ってしまっています、

 

Clone Patchで切れ目とリピート感を調整

 

ClonePathを追加

細かい部分の調整をしていきます。

まずは「Clone Patch」フィルターを追加します。

 

このフィルターを使うとPhotoshopのコピースタンプツールのように部分的にリソースを選択してコピーしつつ、切れ目にパッチ処理を施すことができます。

 

 

 

切れ目部分を直したい

 

特に目立つのがこの真中にあるスジですね。

これをClone Patchを使って修正していきます。

 

Clone Patchの使い方

2Dビューに表示されている白い丸がソース▶︎ソース部分を移動▶︎修正したい部分をペイント

 

 

切れ目部分をなぞる

 

上記の様にソース元に白いアイコンを移動させて、修正したい部分をなぞります。

ちなみにXキーを押すことでブラシの白黒を変更することができるので、ペイントした部分を元に戻したい場合は白ブラシでペイントしなおします。

2Dビュー上部にあるアイコンからも可能です。

 

 

 

切れ目部分を修正した状態

こんな感じで修正してみました。

 

 

 

タイリングして表示した状態

Tキーでタイリング表示してみると若干模様のリピート感が残ってしまっていますね。

 

こういった場合は更に修正していきます。

 

 

 

さらにClonePattchを追加

さらに「Clone Patch」を追加して

 

 

追加でパッチ修正

こんな感じでリピート感が強い部分を塗りつつパラメーターを調整してリピート感を減らしました。

 

 

 

 

修正したものをタイリング表示

3D/2Dビューで表示した状態です。

若干リピート感は残ってはいますが、パッと見目立たないのでこれでOKということにします。

 

 

 

Adjustmentフィルターで調整

Adjustmentを追加

全体的な調整をしたいので、「Adjustment」フィルターを追加します。

 

 

Roughnessを調整

ここでは主にRoughnessの数値を調整しました。

Photoshopの調整レイヤーのように色相明度彩度やNormal、Ambient Occlusionなども調整することができます。

 

 

仕上げにニスをコーティングする

 

WoodFinishを追加

仕上げにニスでコーティングされたイメージを追加したいと思います。

Wood Finish」フィルターを追加します。

 

 

ニスモードにしてコーティング

Finish Typeを「Varnish」にしてパラメーターを調整してニスでコーティングされて仕上がった見た目にしてみました。

 

 

このフィルターには他にも古びた雰囲気になるOldや、コーティング前の木材っぽいRawなどのタイプがあるので好みのものを試してみるのも楽しいのでオススメです。

 

フローリング風に加工

PaequetPatternを追加

最後の仕上げとしてフローリングっぽくしてみたいと思います。

Parquet Pattern」フィルターを追加します。

 

 

 

フローリング素材に変換

 

各種パラメーターを調整するとこんな見た目のどこかで見たことのあるフローリングの床っぽくになりました。

 

 

 

フローリングをBasecolor表示

Basecolorと見比べてみた状態。

 

 

 

完成図

 

完成図。

 

まとめ

 

今回はSubstanceAlchemistに読み込んだ写真をマテリアルに変換する手順について紹介しました。

 

写真のマテリアルへの変換はSubstanceAlchemistの主要な機能なので、使いこなせるようになるとイメージに使い写真をそのままマテリアルとして作れるのでテクスチャ制作の効率がアップします。

 

写真をマテリアルに変換する手順まとめ

  • 画像を読み込み
  • Cropで切り抜き
  • Equalizerで明暗の調整
  • タイリング
  • Clone Patchで切れ目の調整
  • 色調補正
  • 仕上げ

 

 

 

是非上記の手順を実践して好きな写真からマテリアルを作成してみてください!

 

 

次の記事では写真からAIを使って色情報を取得する方法について紹介したいと思います

 

▼AIを使用して写真からカラー情報を取得する

SubstanceAlchemistカラーバリエーションアイキャッチ
【SubstanceAlchemist】AIを使用して写真からカラー情報を取得する

  前回の記事ではSubstanceAlchemistで写真からマテリアルを作成していく手順を紹介しました。 フィルターを複数重ねることで、写真を簡単にPBRマテリアルに出来るのがSubst ...

続きを見る

 

Sponsored

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

夏ワタル

デザイナー/イラストレーター。 イラスト制作や3DCG制作に関するTipsを発信しています。 才能ゼロでもイチから独学で絵が描けるようになる方法を研究中。 MAYAとSubstanceシリーズをメインに使っています。

-SubstanceAlchemist
-, ,