エジクンフットスイッチアイキャッチ

ガジェット

2022/3/14

PC作業を効率化できるフットスイッチ(フットペダル)を導入してみた感想

デスクワーカーをしていると長時間のPC作業をすることも多いと思いますが、中々スピーディーに作業が進まなくて悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 基本的にPC作業を迅速に進めようとすると必要になってくるのが作業の効率化ですが、 作業を効率的に進める時に活躍するのがキーボードショートカットですよね。 ショートカットは基本はキーボードだけで打つことが多いと思いますが、慣れてくるとキー入力自体も効率化したくなってきます。 PC作業時のショートカット入力を効率化するには左手デバイス(片手デバイス)や音声入力など ...

ReadMore

Substance3DPainterアンカーポイントアイキャッチ

SubstancePainter

2021/11/6

【Substance 3D Painter】アンカーポイントの基本について解説してくれている公式動画が公開

Substance 3D Painterの機能の一つに「アンカーポイント」があります。 アンカーポイント機能はレイヤーに適当した複数の効果を他のレイヤー紐付けるように適用するという便利機能です。 一度適用したレイヤー効果を別のレイヤーにも簡単に適用できるので非常に便利で優秀な機能なんですが、使い方が若干めんどくさくてややこしい部分があるため、初心者の方には敬遠されがちかもしれません。 このブログでも以前アンカーポイントの使い方について解説した記事を紹介しましたが、今回はAdobe Substance 3D ...

ReadMore

エルゴノミクスキーボードアイキャッチ

ガジェット

2022/4/2

【Macで使える】Microsoftのエルゴノミクスキーボード買ってみた【レビュー】

PCの作業をする際に必須のデバイスであるキーボードですが、長時間のキー入力作業をしていると肩が凝ってきたり、手首が痛くなってくることってありませんか? 特に1日中キーボードを使う仕事をしている人にとって、長時間に及ぶ入力作業をしていると手首をずっとキーボードに置いていることになるので地味な負担がかかります。 また猫背で肩をすぼめた姿勢を取り続けることによって、手首の痛みに加えて肩も凝りやすくなってしまいます。 姿勢を改善したり、椅子を変えたりすることで手首や肩にかかる負担を減らすこともできますが、キーボー ...

ReadMore

キーボードマーキングシールアイキャッチ

ガジェット

2021/8/25

キーボード入力を効率化できる「キーボードマーキングシール」買ってみた

PC作業で一番多くの割合を占めるのが「キーボード入力」ですが、社会人になっても意外と苦手意識を持っている方が多いのではないでしょうか。 オフィスワークをしていると日々たくさんのキーボード入力をする機会がありますが、効率よくスピーディーにタイピングすることができるという人は意外と少数派なのではないかと思います。 入力ミスが多いせいで仕事がなかなか終わらず、書類の作成に時間がかかる そもそもブラインドタッチができない キーボードを逐一見て確認しながらじゃないと入力できない ホームポジションがすぐに崩れてしまう ...

ReadMore

頸部の筋肉アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/29

【美術解剖学】頸部(首)の筋肉をイラストで解説

  人間の体の中でも特に重要なのが頭部ですが、その頭部の動きを司っているのが「頸部(首)」です。   頸部(けいぶ)には重い頭部を支えるしっかりした筋肉がいくつかついています。 体と頭を繋ぐ橋渡しのような部位でもありますし、デコルテ部分は顔の次に目立つ部分でもあります。   今回は頭部に続いて重要なポイントととなる「頸部(首)」の筋肉について、自作のイラストを使って解説します。   こんな方におすすめ 美術解剖学に興味がある方 人体の知識をイラスト制作やモデリングな ...

ReadMore

美術解剖学頭部の筋肉アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/28

【美術解剖学】頭部の筋肉をイラストで解説

  人間の筋肉の中でも一番目立つ位置にあるのが頭部の筋肉です。   特に頭部の前面にある顔の筋肉はキャラクターイラストなどを描く際やキャラクターのモデリングをする際に重要となる部分でもあります。   顔の筋肉の構造を知る事によってより説得力のあるイラストを描く事ができるようになったり、リアリティーのある人物モデルを作ったりすることができるので、知っておくと沢山のメリットがあります。   今回は美術解剖学の中でも特に作品制作に関して役に立つ「頭部の筋肉」に関して、実際 ...

ReadMore

美術解剖学筋肉の起こる所と着く所アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/27

【美術解剖学】筋肉の「起こる所」と「着く所」【イラスト】

  美術解剖学で筋肉について学ぶ際に知っておきたい前提知識として 「筋肉に起こるところ」と「筋肉の着くところ」というものがあります。     筋肉は骨に付着している組織ですが、骨に対しての筋肉の付き方がそれぞれ決まっています。   筋肉自体の形状を覚える前に筋肉がどの部位からどの部位に対して付着しているかについて知っておくことで、より筋肉と骨の形状と位置が覚えやすくなります。   今回は美術解剖学における筋肉の「起こるところ」と「着くところ」について、僕 ...

ReadMore

美術解剖学動きに関する用語アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/23

【美術解剖学】体の動きに関して覚えるべき解剖学用語について解説

  美術解剖学を勉強すると人体の動きに関してより深い理解ができるようになります。 その理由は骨格や筋肉の動きを勉強することになるため、自然と人がどのように動いているのかについて考える習慣がつくからです。   しかし美術解剖学で人体の動きを学ぶ際にも専門用語が複数登場するので、この前提知識を知らないと勉強に時間がかかってしまいがちになります。   そこで今回は美術解剖学を勉強する際に登場する「体の動きに関する解剖学用語」について紹介します。 動きに関するものだけなので比較的簡単 ...

ReadMore

SubstanceAlchemist

【SubstanceAlchemist】基本の使い方 −簡単に石畳のマテリアルを作成−

SubstanceAlchemist基本の使い方アイキャッチ

Sponsored

 

SubstanceAlchemistは簡単にマテリアルをブレンドして作成することが出来る便利なソフトです。

SubstanceDesignerでマテリアルを作成するのが苦手な方でも比較的容易にマテリアルをブレンドすることが出来るので、お手軽かつ便利なソフトになっています。

 

前回の記事ではSubstanceAlchemistのUI全般の見方について解説しましたが、この記事では実際にマテリアルをブレンドしていく手順を紹介したいと思います。

 

今回は分かりやすくある程度需要がありそうな「ヨーロッパ風の石畳」マテリアルの作成を例にワークフローを紹介します。

 

▼前回の記事

SubstanceAlchemist基本のUIアイキャッチ
【SubstanceAlchemist】基本のUIを解説

  Substanceシリーズのソフトには「SubstancePainter」「SubstanceDesigner」というふたつの有名なソフトがありますが、 最近出てきたSubstanceの ...

続きを見る

 

【SubstanceAlchemist】基本の使い方 −簡単に石畳のマテリアルを作成−

 

苔の生えた石畳の完成

今回作るのはこんな感じのマテリアルです。

レンガっぽい雰囲気の石材がヨーロッパ風の扇状になっていて、軽く苔が生えている感じです。

ジブリで出てきそうな感じですね。

 

 

ベースマテリアルを作成

ベースマテリアルをドラッグ

まずは適当にプロジェクトを作成しましょう。

メッシュを「Plane」に変更して、Environmentを表示してあります。

 

 

ResourceパネルのStarter Materialから「Concrete Smooth」を3Dビューにドラッグ&ドラッグします。

 

 

コンクリートマテリアルが作成される

ベースマテリアルレイヤーが作成されました。

このコンクリートのマテリアルをベースにして石畳にブレンドしていきます。

 

 

茶色っぽいレンガ風に加工

ベースマテリアルの調整

作成したベースのコンクリートマテリアルのパラメーターを調整して赤茶けたレンガ風に加工します。

 

パラメーターは以下のようになっています。

 

Basic Parameters

Random Seed 0
Main Color #815845
Second Color b99b86
Concrete Roughness 0.5
Surface Imperfection 0.33
Smooth Relief 0
Crack Density 1
Scratches 1

 

 

ベースマテリアルのパラメーターを調整

 

Technical Parameters

Luminosity 0.5
Contrast 0.05
Hue Shift 0
Saturation 0.47
Normal Intensity 0.61
Height Range 0.5
Height Position 0.50

 

 

ひび割れて赤茶けた感じになればOKです。

 

石畳のパターンエフェクトを作成

 

フィルターを選択1

エフェクトレイヤーを使用して石畳のパターン模様を作成していきます。

エフェクトを追加するには様々な方法がありますが、分かりやすいのはフィルターパネルを表示して検索窓から探すか、カテゴリ内からレイヤーにドラッグして追加する方法があります。

 

 

Tabキーで検索して表示

 

またレイヤー上部のエフェクトマークをクリックして検索するか、Tabキーを押して検索▶︎任意のフィルターを選んでクリックorEnterで追加する方法もあります。

 

ここではエフェクトの「Pavement Pattern」を使います。

 

 

コンクリートが扇模様に変化

するとこんな感じの扇形のヨーロッパ風石畳のエフェクトが作成されます。

 

 

 

扇フィルターのパラメーター1

パラメーターを微調整していきます。

 

 

扇フィルターのパラメーター2

 

調整したパラメーター

Surface Height Scale 30.41
Tilt Intensity 0
Random Elevation Intensity 0.13
Joint Width  Variation 0.39
Joint Luminosity −0.14
Surface Intensity 0.41
Surface Smoothness 0.48
Surface Poke 0.34
Surface Poke Mask Threshold 0.20
BaseMaterial Relief Intensity 0.59

 

 

 

フィルターの調整をした状態

 

各種パラメーターを調整するとこんな感じになります。

これで石畳のベースは完成です。

 

Adjustフィルターで調整

Adjustフィルターを追加

Adjustmentフィルターを追加して若干微調整していきます。

 

 

調整フィルターのパラメーター1

 

 

調整フィルターで色味の調整

 

調整したパラメーター

Material Scale 2
Contrast 0.10
Normal Intensity 0.11

 

 

汚れを追加

Dirtフィルターを追加

 

このままだと綺麗過ぎるので「Dirt」フィルターを追加して汚れを足していきます。

 

 

汚れが表示された状態

 

パラメーターを調整して全体的に汚れを足していきます。

 

 

調整したパラメーター

Quantity 0.54
Color #1 #725045
Color #2 #8e4e42
Color Balance 0.70
Edge Protect 0.14
Spread Contrast 0.65
Opacity 0.54
Color Transition Contrast 0.48
Spread Contrast Variation 9
Spread Blur 0.39

 

 

Dirtフィルターを更に追加

更にDirtフィルターを追加して、

 

 

ランダムな汚れを追加

ランダムな汚れを追加します。

 

調整したパラメーター

Random Seed 16028
Color#1 #7f6453
Color#2 #603d34
ColorBalance 0

 

これで石畳の汚れは完了です。

 

Random Seedを複数回クリックするとランダムにエフェクトを散布してくれるので、リピート感を感じてしまう時には試してみると良いかと思います。

 

苔を生やす

 

苔フィルターを追加

石畳だけだと味気ないので苔を生やして自然の雰囲気を演出したいと思います。

Moss」フィルターを追加します。

 

 

 

細かい苔を生やす

Mossフィルターのパラメーターを調整して小さな苔を随所に生やします。

 

調整したパラメーター

Random Seed 27054
Moss Color #4b5d29
Moss Global Spread 0.90
Moss Repartition Top
Moss Flowers Size 1
Moss Grain Intensity 0.24
Moss Clumps Size 1
Moss Clumps Sharpness 0.25
Moss Clumps Intensity 1
Moss Feather 1
Moss Bump Intensity 0
Top Moss Threshold 0.53
Top Moss Angle 0.25

 

 

 

苔フィルターを更に追加

さらにMossフィルターを追加して

 

大きめも苔を追加して調整

パラメーターを調整して大きめの苔を配置します。

 

調整したパラメーター

Random Seed 22586
Moss Color #51632b
Moss Global Spread 1
Moss Repartition Overall
Moss Overall Propagation 0.21
Moss Flowers Size 1
Moss Grain Intensity 0.25
Moss Clumps Size 0.98
Moss Clumps Sharpness 0.25
Moss Clumps Intensity 1
Moss Feather 1
Moss Bump Intensity 0

 

 

 

苔の生えた石畳の完成

こんな感じになったら完成です。

赤茶けた石畳に苔が生えた雰囲気のマテリアルが出来上がりました。

 

作成したマテリアルを保存

マテリアルの保存

作成したマテリアルのレイヤー情報を保存してきます。

マテリアルレイヤーは保存をしておかないとプロジェクトを終了したときに消えてしまいますので、忘れないように注意です。

レイヤー上部の保存ボタンをクリックして保存します。

 

 

 

マテリアルの保存オプション

保存に関するオプションが表示されます。

マテリアルのセットに付けたい名前と、保存したいフォルダを設定して保存します。

 

以上で基本的なマテリアルのブレンドの手順は完了です。

 

 

雨で濡れた質感を追加する

水フィルターを追加

普通のマテリアルだけだと物足りないので、雨で濡れた状態の差分をおまけで作ってみたいと思います。

 

使用するのは「Water」フィルターです。

 

 

 

水びたしの石畳に

Waterフィルターを追加するとこんな感じで水に濡れたようなエフェクトを追加することが出来ます。

Water Levelパラメーターを上げたり下げたりすることで水の高さが変わる他、水の明るさや濁り、底部分の色合いなども制御することができるので便利なフィルターです。

各種パラメーターを適当に調整して、雨上がりの石畳っぽい雰囲気の差分を作成してみました。

 

 

 

別のマテリアルとして保存

通常の石畳マテリアルとは別に保存しおきたいので「Save as」をクリックします。

 

 

 

別のマテリアルとしてレイヤーが保存される

適当に名前を付けてコレクションを設定して保存します。

 

 

 

フォルダに保存される

画面したのコレクションに水に濡れた石畳差分として保存されました。

 

別のマテリアルを開いている場合でも、ここから開きたいマテリアルをダブルクリックすることでレイヤーデータごと切り替えてくれるようになっています。

 

 

 

 

まとめ

苔の生えた石畳の完成

今回は「ヨーロッパ風の石畳マテリアル」の作成を通して基本的なマテリアルブレンドのワークフローについて紹介しました。

 

どんな感じでマテリアルを合成していくのかがわかったかと思います。

簡単にパラメーターを調整していくだけでリアルなマテリアルが出来上がっていくのは非常に楽しいので、是非チャレンジしてみてください。

 

次回の記事では作成したマテリアルを外部に書き出す手順について紹介します。

 

 

Sponsored

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

夏ワタル

デザイナー/イラストレーター。 イラスト制作や3DCG制作に関するTipsを発信しています。 才能ゼロでもイチから独学で絵が描けるようになる方法を研究中。 MAYAとSubstanceシリーズをメインに使っています。

-SubstanceAlchemist
-, ,