エジクンフットスイッチアイキャッチ

ガジェット

2022/3/14

PC作業を効率化できるフットスイッチ(フットペダル)を導入してみた感想

デスクワーカーをしていると長時間のPC作業をすることも多いと思いますが、中々スピーディーに作業が進まなくて悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 基本的にPC作業を迅速に進めようとすると必要になってくるのが作業の効率化ですが、 作業を効率的に進める時に活躍するのがキーボードショートカットですよね。 ショートカットは基本はキーボードだけで打つことが多いと思いますが、慣れてくるとキー入力自体も効率化したくなってきます。 PC作業時のショートカット入力を効率化するには左手デバイス(片手デバイス)や音声入力など ...

ReadMore

Substance3DPainterアンカーポイントアイキャッチ

SubstancePainter

2021/11/6

【Substance 3D Painter】アンカーポイントの基本について解説してくれている公式動画が公開

Substance 3D Painterの機能の一つに「アンカーポイント」があります。 アンカーポイント機能はレイヤーに適当した複数の効果を他のレイヤー紐付けるように適用するという便利機能です。 一度適用したレイヤー効果を別のレイヤーにも簡単に適用できるので非常に便利で優秀な機能なんですが、使い方が若干めんどくさくてややこしい部分があるため、初心者の方には敬遠されがちかもしれません。 このブログでも以前アンカーポイントの使い方について解説した記事を紹介しましたが、今回はAdobe Substance 3D ...

ReadMore

エルゴノミクスキーボードアイキャッチ

ガジェット

2022/4/2

【Macで使える】Microsoftのエルゴノミクスキーボード買ってみた【レビュー】

PCの作業をする際に必須のデバイスであるキーボードですが、長時間のキー入力作業をしていると肩が凝ってきたり、手首が痛くなってくることってありませんか? 特に1日中キーボードを使う仕事をしている人にとって、長時間に及ぶ入力作業をしていると手首をずっとキーボードに置いていることになるので地味な負担がかかります。 また猫背で肩をすぼめた姿勢を取り続けることによって、手首の痛みに加えて肩も凝りやすくなってしまいます。 姿勢を改善したり、椅子を変えたりすることで手首や肩にかかる負担を減らすこともできますが、キーボー ...

ReadMore

キーボードマーキングシールアイキャッチ

ガジェット

2021/8/25

キーボード入力を効率化できる「キーボードマーキングシール」買ってみた

PC作業で一番多くの割合を占めるのが「キーボード入力」ですが、社会人になっても意外と苦手意識を持っている方が多いのではないでしょうか。 オフィスワークをしていると日々たくさんのキーボード入力をする機会がありますが、効率よくスピーディーにタイピングすることができるという人は意外と少数派なのではないかと思います。 入力ミスが多いせいで仕事がなかなか終わらず、書類の作成に時間がかかる そもそもブラインドタッチができない キーボードを逐一見て確認しながらじゃないと入力できない ホームポジションがすぐに崩れてしまう ...

ReadMore

頸部の筋肉アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/29

【美術解剖学】頸部(首)の筋肉をイラストで解説

  人間の体の中でも特に重要なのが頭部ですが、その頭部の動きを司っているのが「頸部(首)」です。   頸部(けいぶ)には重い頭部を支えるしっかりした筋肉がいくつかついています。 体と頭を繋ぐ橋渡しのような部位でもありますし、デコルテ部分は顔の次に目立つ部分でもあります。   今回は頭部に続いて重要なポイントととなる「頸部(首)」の筋肉について、自作のイラストを使って解説します。   こんな方におすすめ 美術解剖学に興味がある方 人体の知識をイラスト制作やモデリングな ...

ReadMore

美術解剖学頭部の筋肉アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/28

【美術解剖学】頭部の筋肉をイラストで解説

  人間の筋肉の中でも一番目立つ位置にあるのが頭部の筋肉です。   特に頭部の前面にある顔の筋肉はキャラクターイラストなどを描く際やキャラクターのモデリングをする際に重要となる部分でもあります。   顔の筋肉の構造を知る事によってより説得力のあるイラストを描く事ができるようになったり、リアリティーのある人物モデルを作ったりすることができるので、知っておくと沢山のメリットがあります。   今回は美術解剖学の中でも特に作品制作に関して役に立つ「頭部の筋肉」に関して、実際 ...

ReadMore

美術解剖学筋肉の起こる所と着く所アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/27

【美術解剖学】筋肉の「起こる所」と「着く所」【イラスト】

  美術解剖学で筋肉について学ぶ際に知っておきたい前提知識として 「筋肉に起こるところ」と「筋肉の着くところ」というものがあります。     筋肉は骨に付着している組織ですが、骨に対しての筋肉の付き方がそれぞれ決まっています。   筋肉自体の形状を覚える前に筋肉がどの部位からどの部位に対して付着しているかについて知っておくことで、より筋肉と骨の形状と位置が覚えやすくなります。   今回は美術解剖学における筋肉の「起こるところ」と「着くところ」について、僕 ...

ReadMore

美術解剖学動きに関する用語アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/23

【美術解剖学】体の動きに関して覚えるべき解剖学用語について解説

  美術解剖学を勉強すると人体の動きに関してより深い理解ができるようになります。 その理由は骨格や筋肉の動きを勉強することになるため、自然と人がどのように動いているのかについて考える習慣がつくからです。   しかし美術解剖学で人体の動きを学ぶ際にも専門用語が複数登場するので、この前提知識を知らないと勉強に時間がかかってしまいがちになります。   そこで今回は美術解剖学を勉強する際に登場する「体の動きに関する解剖学用語」について紹介します。 動きに関するものだけなので比較的簡単 ...

ReadMore

イラストレーター

イラストレーター志望が芸大に進学してからやるべきこと

Sponsored

こんにちは。

 

夏ワタル(@summering26)です。

 

最近はイラストレーターになりたいと考えている若者が増えてきましたよね。

 

 

PCもペンタブレットもソフトも安くて使いやすいものがたくさん出てきて、絵を描くことがとても手軽になりました。

 

将来的にイラストレーターになりたいと考えていて、美大や芸大などに興味を持っている人も多いと思うのですが、

 

今回はそんなイラストレーター志望の人が、美術系の大学に進んでからどういったことをすれば良いのかについて考えていきたいと思います。

 

 

イラストレーター志望が芸大に進学してからやるべきこと

Painting

これを描いている僕は今はデザイン職で会社員として働きながら副業でイラストレーターをやっています。

 

一応日本の片隅にある美術系の大学(芸大)を卒業していまして、

美術大学での生活と絵を実際に絵を描く仕事をしている経験から

イラストレーターを目指して芸大に進学した人がどんな事をすれば良いのか、また僕が学生時代にどんなことをしたのかについても合わせて紹介します。

 

 

周りに追いつく

手をのばす

専門的な技術を持った人が多い学校に入学するとまずは周りのレベルの高さに驚くと思います。

 

 

自分より何年も前に絵を描き始めていて既にプロレベルの画力を持った人や、高校の時からソフトが使い方を知っていてデジタルでも普通に描ける人もいたりします。

 

 

素人の状態で進学した人はまずは周りに追いつくことから始めるしかありません。

(僕の場合は大学に入るまでまともに絵を描いたことはありませんでした。大学入ってからもしばらくは何も描かない生活してましたね笑)

 

 

とりあえずうまい人になるべく聞きまくりましょう

 

どうすれば技術が伸びるのか、どうすれば良い絵が描けるのかをいつも質問したり、自分の絵を添削してもらいましょう。

 

 

先生に聞くのも悪くはないのですが、同年代ですごい人に率直なアドバイスもらった方が受け入れやすかったりします。

 

損得勘定もなくアドバイスをくれる人が大半だと思いますし、相手と仲良くなるキッカケにもなります。

(友達同士なら相手がどんな技術を持っているのかについてもわかると思いますし、気を使わずに済むのが良いですね)

 

 

 

課題などで大変だとは思いますが、まずは周りに追いつくように毎日コツコツと努力しましょう。

 

授業の合間や家に帰っても毎日少しずつ継続して努力することで、1年も経てばある程度周りに追いつくことができると思います。

 

最低でも1日一枚は絵の練習すると決めてしまうのも良いかもしれません。

 

僕は模写やクロッキーなどを毎日5枚ほど練習していました。

 

  • とりあえず隙間を見つけたら手を動かす。
  • 上手くなくても気にせずに、最初はとにかく鬼作業。

 

これで乗り切りましょう。

 

 

周りに合わせない

大学2年目あたりからがある意味で分かれ道です。

 

周りに追いつけない人や大学が合わない人は辞めていきますし、ある程度のコミュニティにも参加するようになります。

学科の勉強に集中して活動する人も多いと思いますが、サークルでチャラチャラ遊び呆けてるやつもいます。

 

 

そうすると、徐々に周りと差がつき始めます

どんどん上手くなっていける人や向上心のある人は、そうでない人と生活スタイルが合わなくなってきます。

 

 

伸びない人は伸びている人が羨ましく感じますし、伸びている人はさらに上を目指すからです。

 

 

そうすると、ネガティブな考え方で足を引っ張ってくるような人間も出てきます。

 

 

「自分もなかなか上手くなれないから、学生生活が楽しくないから」
「努力していて伸びていて楽しそうにしている人を引きずり落としたい」

 

 

そう言った劣等感によってネガティブな言動や行動をする人が周りの友達に増えてくると思います。

 

ある程度自分が成長したと感じたのならば、周りに合わせる必要はありません。

 

 

自分よりさらにすごい人、もっと努力している人に近づき人間関係も発展させていくべきです。

 

 

大学2年目でダメな人は多分3年目でもダメですし、3年生になると就職活動も始まるので更に自分の努力が出来なくなります。

 

 

1年経って周りと差がつき始めたと思ったのであれば、

それまでの人間関係を減らしてよりすごい人との繋がりを増やしていく方が自分の将来的にも成長の速度が速いと言えるでしょう。

 

とにかくいつも練習

Painting

 

大学時代はまとまった時間を取ることが出来る数少ない期間ですので、とにかく練習に費やすことをおすすめします。

 

 

 

空いてる時間があれば手を動かす。

ほとんど聞く必要のないような授業や出席しているだけでオッケーの授業の間などは、すぐにクロッキー帳を開いて練習し続けましょう。

 

 

描きたいものがなければ、前に座っている人の後ろ姿でも良いですし、教室の風景でも良いです。

 

 

見たものをそのまま描き移すのは良いトレーニングになります。

 

 

人間や風景のスケッチを普段から習慣づけておいて、その合間に自分の描きたい絵などを描くと良いと思います。

 

習慣として練習することを定着させてしまうと楽になります。

歯磨きするような感覚でクロッキーとかスケッチをするようになると、絵かき人生ヌルゲーです笑

 

 

隙間時間があれば練習。

移動中などは教本を読む。

 

 

自宅に戻ったら作品制作。

 

 

そのくらいで普通レベルだと思います。

 

(ちなみに僕は最初の一年はずっとゲームしてたかギター弾いてたかでまったく練習しませんでした……。めっちゃ後悔してます)

 

 

面白そうなイベントは出来る限り参加

展示

大学って面白そうなイベントがたくさんありますよね。

 

 

美術系の大学でしたら展示会に参加するのがオススメです。

 

 

学内で行われる有志の展示会に参加して、自分で学部とは違う他の学部の人の作品を見て勉強したり
学外でもイベントにどんどん参加していくべきです。

 

 

おすすめはデザインフェスタです。

 

▼毎年数回介される創作の祭典「デザインフェスタ」はオススメです。

 

 

 

プロも参加するデザインの大きなイベントですし、他の大学や専門学校の人も作品を出展していたりします。

 

 

学内とはレベルの違う素晴らしい作品に触れることによって自分の現実が分かります。

 

 

自分の何倍も上手い人が沢山いてショックを受けることもあるかもしれませんが、地道にコツコツ努力すれば、いつかは追いつけると信じて続けていきましょう。

 

 

できれば毎年のように同じイベントに参加するのも良いですし、
違うイベントに顔を出してみるのも新鮮で楽しいです。

 

 

ポイントとしてはいつもの大学の友達とは違う人達と関わるということ。

 

 

新しい人間関係を築いたり、新鮮な体験をすることによって人生の経験を増やしていくとはとても良い刺激になります。

 

イラストレーターなどはクリエイティブな仕事ですし、絵だけ描いてる人間に良いものは作れないと僕は思います。

 

だからこそ新鮮な経験を沢山するべきです。

 

 

有益なサークルに入ろう

Circle

将来的に自分にとって有益だと思うサークルに入るのもおすすめです。

 

 

イラストレーターになりたいのであれば漫画研究系のサークルなどがどの大学にもあると思います。

そこで似たような夢を持つ人とともに語り合ったり、情報共有しつつ切磋琢磨出来るのは大学の良いところだと思います。

 

 

また展示サークルなども良いかもしれません。

定期的に展覧会などを行うことによって、作品作りを嫌でもすることになるからです。

 

 

大学は課題や勉強などで意外と時間を奪われます。
なんとなく毎日を過ごしていると、自分の作品を作ることがなくなったり、練習で終わってしまう日々を送る人も少なくないです。

 

 

毎日の練習は必要ではあるのですが、自分の技術を活かしたしっかりとした作品も定期的に作っておかなければなりません。

 

 

ある程度自分の作品を作っておけば、就職活動で使うポートフォリオにも入れられますし、

自分の持っている技術をフルに使って作品制作をすることは成長に繋がります。

 

 

自分の趣味を活かしたサークルに入るのもオススメ

 

カメラデザインの発想にもつながりますし、何よりも大学時代を楽しむことにもつながります。

 

ただただ努力の日々を送っているだけでは疲れてしまいますし、卒業してから後悔することもあるでしょう。

 

 

しかし、自分が楽しめるような趣味を生かしたサークルに入ると充実した日々が送れますし、
作品作りのきっかけになることも少なくありません。

 

イラストレーターなどはある意味で自分の趣味を仕事にしているようなものなので、絵とは関係ないものにフォーカスするのも悪くは無いと思います。

 

ただ絵を描いているだけの大学生活はつまんないですし。

 

 

ケチらずにすぐPhotoshopを買おう

Photoshop

当たり前ですが今の世の中はデジタルなので、最初からデジタルで絵を描くことが前提です。

 

 

よくイラストレーターになりたい学生などはフリーのソフトでデジタルイラストを描き始めたり、安いソフトだけで制作をすることが多い傾向にあります。

 

 

なぜなら学生はみんなお金がないから。

 

 

しかしあえて言いたいのですが、最初からPhotoshopを買っておくべきです。

デザインの業界で必須とも言えるソフトがPhotoshopです。

 

 

学生の頃はみんな高いソフトは買えないからといって安いフリーのソフトで始めるのですが、将来的に100%Photoshopを使うことになるので、大学に進学したら一番最初に購入しておくべきです。

 

 

在学中に仕事を始めたとしてもイラストやデザインの仕事はPSD(Photoshopデータ)での納品をする場合が多いです。

データの指定もあるので、持ってて当然のソフトと言えますね。

 

 

大学1年の中にPhotoshopを買って勉強しておけば2年生ぐらいからデジタルで本格的な作品制作を始めることが出来ます。

大学のコンピュータールームとかでも使えるとは思うのですが、個人で持ってて困ることはありません。(帰宅してから自習も出来ますし)

 

ちなみに僕は最初に間違ってIllustratorを買ってしまって後悔しました。

(イラストレーターっていう名前なので、イラスト描く用のソフトだと勘違いしてしまった……)

 

Illustratorも業界には必須ツールなのですが、直感的に絵を描く用のソフトでは無いですね。

 

もちろんグラフィックデザイナーになりたい方はIllustratorも必須です。

 

今はサブスクリプションになっているので、セットで契約しちゃうのが手っ取り早いですね。

 

 

 

デッサンも定期的にやろう

石膏像

芸大や美大ではデッサンの授業があるかと思います。

 

1年生の時は沢山あるかと思いますが、2年生くらいからデッサンの授業が無くなったりする場合も多いです。

 

 

しかし、出来れば定期的に自分でもデッサンをしてみることをオススメしたいです。

デッサンは観察力や描写力を鍛える為に必須のトレーニングですし、絵を描く仕事をするならいずれデッサン力が必要になります。

 

絵を描くことの基本は観察力です。

 

 

イラストの仕事の流れは

観察試行錯誤描写修正といった感じなので、観察力を磨く事はとても重要なのです。

 

 

ここまで言っておいて何なんですが、僕はデッサンほぼしたことありませんです。

デッサン死ぬほど嫌いだったのと、授業がほとんどなくてサボってました。

これは今でも後悔してます。

 

 

僕のようにデッサンサボってクズ大学生にならないように気をつけてください笑

 

デッサンちゃんとやっときゃよかったああああ!!

 

 

まとめ

勉強

今回はイラストレーターになりたくて芸大や美大に進学予定の人、または在学中の人がやるべきことを書きました。

 

まとめるとこうですね。

イラストレーター志望の学生がやるべきこと

  • 周りに追いつく
  • 周りに合わせない
  • 周りに合わせない
  • とにかくいつも練習
  • 面白そうなイベントは出来る限り参加
  • 有益なサークルに入ろう
  • 趣味を活かしたサークルに入る
  • ケチらずにすぐPhotoshopを買う
  • デッサンも定期的にやる

 

 

一応ここで紹介していることのどれかを実行してみるとある程度は成長出来るかと思いますし、

専業とはいかなくとも副業でイラストレーターになることは十分可能です。

 

 

もちろん個人の努力や才能、大学の環境や授業の質もあるので一概には言えませんが、実践してみて損はないかなと。

 

大学時代はあっという間に終わってしまうので、後悔しないように時間を使いましょう。

 

コツコツ努力すればイラストレーターになることはそれほど難しくありませんよ。

 

頑張ってイラストレーターになろう!

 

 

Sponsored

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

夏ワタル

デザイナー/イラストレーター。 イラスト制作や3DCG制作に関するTipsを発信しています。 才能ゼロでもイチから独学で絵が描けるようになる方法を研究中。 MAYAとSubstanceシリーズをメインに使っています。

-イラストレーター
-, ,