こんにちは。
夏ワタル(@summering26)です。
前回の記事ではパース(1点透視図法)について解説しました。
なるべくわかりやすく書いたつもりなので、読んでいない人は是非読んでみてください。
▼前回の記事はこちら
-
一点透視図ってどんなもの?イラストを描くなら知っておきたい基本知識を解説
こんにちは。 夏ワタル(@summering26)です。 以前パースについての記事を書きまして、ざっくり3つの透視図法について紹介しました。 ▼パース概要の記事はこちら 今 ...
続きを見る
今回はパースの中で2番目に有名な「2点透視図法」について解説してみたいと思います。
基本的な用語もいくつか出てくるので少しめんどくさいかもしれませんが、
2点透視図法はイラスト制作をするひとには必須の知識です。
繰り返し覚えて慣れておくことをオススメします。
二点透視図とは?パースの基本をわかりやすく解説
前回の1点透視図法では消失点は1つだけでした。
2点透視図法はこの消失点(VP)が2つになった透視図法です。
奥行きを表すパース線が2つになったことで、より遠近感と立体感を表現することが出来ます。
ただその分ややこしくなってくるので、パースを見間違えてしまったりしておかしなことになってしまわないように注意が必要です。
また2点透視図法にはざっくり2つの種類があります。
ひとつが「2点平行透視図」
もうひとつが「2点有角透視図」
微妙な違いなんですが解説していきたいと思います。
2点平行透視図とは?
▲2点平行透視図
まずは2点平行透視図法から解説していきます。
一番シンプルかつ基本的な2点透視図法です。
2点透視はHL(地平線)の両端にそれぞれ消失点(VP)があります。
この図でみると右側の奥行きを表すパース線が、右の端に配置したVP消失点に向かって消えていきます。
そして左側の奥行きを表すパース線が左側に配置したVP消失点に向かって消えていくというわけです。
2点平行透視図の特徴
2点平行透視図には主に2つ特徴があります。
以下の特徴が揃っていることで2点平行透視図法になります。
①ひとつの面が画面(PP)に向かって45度の対面角で地面と(HL)と垂直になっている
まずは画面(PP)の角度を知っておく必要があります。
2点平行透視図法の時には、箱の角度が画面対して45度になっています。
上からみると画面(PP)の中に入っている箱の角度が見る人にたいして45度になっているのが分かります。
箱の角と角を結んだ対角線が画面に対して平行ですね。
ひとつの面(この画像では側面)が地面に対して垂直になっていて、画面に対して45度になっています。
(ちょっとズレてるかもしれませんが、ご了承w)
つまり対角線と垂直線が平行であることで、2点「平行」透視図法になるわけです。
②ひとつの面が地面(HL)と平行で、画面(PP)と45度の対面角になっている
次の特徴はひとつの面が地面に対して平行であること。
また地面に対して平行な面が画面(PP)に対して45度の角度を持っていることです。
この画像では箱の上部と底が地面に対して平行になっているのがわかりますかね?
そして角度はこっち側(つまり画面=PP)から見て45度になっています。
2点平行透視図の特徴はざっくりこんな感じです。
2点有角透視図とは?
次に「2点有角透視図法」について解説してみます。
とはいえ基本的は2点透視図法の決まりとあまり変わりません。
ポイントは角度がついているということですね。
微々たる違いですし、実際のイラスト制作を進めていく上では多分ここまで気にする必要は無いと思います。
一応軽く知っておくか〜くらいの感じで良いかなと。
2点有角透視図の特徴
2点有角透視図にも主に2つの特徴があります。
厳密に測っているわけではないので、実際とは少しズレているかもしれませんがそこはご了承くださいw
①ひとつの面が画面(PP)に対してある角度で傾いていて、地面(HL)に対して垂直になっている
▲PPに対して角度がついている。
2点有角透視図が2点平行透視図と一番違うのは画面に対しての角度です。
上からみると箱の中の対角線が画面に対して平行では無くなっています。
片方の角度は60度になっているのに対して、もう片方の角度が30度になっています。
(これについては何度にしても良いです。平行は無く角度がついているということがポイント)
上からみると上記の様にみえますが……
▼画面(PP)からみるとこの様な感じに見えるわけですね。
ひとつの面(今回作った画像では側面に当たる部分)にそれぞれ45度以外の角度がついていて、地面に垂直になっていますよね。
また2点平行透視図よりも角度がついている分、左のVPが画面よりも更に外側に移動しているという点にも注意です。
②ひとつの画面が地面(HL)と平行になっていて、画面(PP)とある角度で傾いている
次の特徴はひとつの面が地面に対して平行になっているということ。
また画面にに対して角度がついているということです。
この画像では箱の上と底の面に当たります。
特徴①の要素に当てはまっていつつ、地面に対しての面が平行になっていればOKです。
まとめ
2点平行透視図と2点有角透視図がありますが、厳密にはあまり考えなくても大丈夫かと思いますね。
実際のイラストを描く時は様々な要素が影響したり、地形によっても変わってくることも多いと思いますし。
ポイントとしては
2点透視図のポイント
- 消失点が2つある
- 物体が遠くなるほど、2つの消失点にそれぞれパース線が向かっていく
- 2点平行透視図と2点平行透視図のふたつがある
- ひとつの面が地面と平行になっている
- ひとつの面が地面と垂直になっている
- 角度が低くなるほど、消失点が遠くなる
ここらへんを抑えておくと大体OKかと。
ここまでの2点透視図法までは簡単だと思うんですが、消失点が3つになった3点透視図法あたりからとてもめんどくさくなります。
ここで書いた内容をしっかり覚えておいてもらえたら、次の3点透視図法に関して理解しやすくなると思うので、
わからなければぜひ何度も読み返してみてください!
それでは2点透視図法に関しては以上です。