エジクンフットスイッチアイキャッチ

ガジェット

2022/3/14

PC作業を効率化できるフットスイッチ(フットペダル)を導入してみた感想

デスクワーカーをしていると長時間のPC作業をすることも多いと思いますが、中々スピーディーに作業が進まなくて悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 基本的にPC作業を迅速に進めようとすると必要になってくるのが作業の効率化ですが、 作業を効率的に進める時に活躍するのがキーボードショートカットですよね。 ショートカットは基本はキーボードだけで打つことが多いと思いますが、慣れてくるとキー入力自体も効率化したくなってきます。 PC作業時のショートカット入力を効率化するには左手デバイス(片手デバイス)や音声入力など ...

ReadMore

Substance3DPainterアンカーポイントアイキャッチ

SubstancePainter

2021/11/6

【Substance 3D Painter】アンカーポイントの基本について解説してくれている公式動画が公開

Substance 3D Painterの機能の一つに「アンカーポイント」があります。 アンカーポイント機能はレイヤーに適当した複数の効果を他のレイヤー紐付けるように適用するという便利機能です。 一度適用したレイヤー効果を別のレイヤーにも簡単に適用できるので非常に便利で優秀な機能なんですが、使い方が若干めんどくさくてややこしい部分があるため、初心者の方には敬遠されがちかもしれません。 このブログでも以前アンカーポイントの使い方について解説した記事を紹介しましたが、今回はAdobe Substance 3D ...

ReadMore

エルゴノミクスキーボードアイキャッチ

ガジェット

2022/4/2

【Macで使える】Microsoftのエルゴノミクスキーボード買ってみた【レビュー】

PCの作業をする際に必須のデバイスであるキーボードですが、長時間のキー入力作業をしていると肩が凝ってきたり、手首が痛くなってくることってありませんか? 特に1日中キーボードを使う仕事をしている人にとって、長時間に及ぶ入力作業をしていると手首をずっとキーボードに置いていることになるので地味な負担がかかります。 また猫背で肩をすぼめた姿勢を取り続けることによって、手首の痛みに加えて肩も凝りやすくなってしまいます。 姿勢を改善したり、椅子を変えたりすることで手首や肩にかかる負担を減らすこともできますが、キーボー ...

ReadMore

キーボードマーキングシールアイキャッチ

ガジェット

2021/8/25

キーボード入力を効率化できる「キーボードマーキングシール」買ってみた

PC作業で一番多くの割合を占めるのが「キーボード入力」ですが、社会人になっても意外と苦手意識を持っている方が多いのではないでしょうか。 オフィスワークをしていると日々たくさんのキーボード入力をする機会がありますが、効率よくスピーディーにタイピングすることができるという人は意外と少数派なのではないかと思います。 入力ミスが多いせいで仕事がなかなか終わらず、書類の作成に時間がかかる そもそもブラインドタッチができない キーボードを逐一見て確認しながらじゃないと入力できない ホームポジションがすぐに崩れてしまう ...

ReadMore

頸部の筋肉アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/29

【美術解剖学】頸部(首)の筋肉をイラストで解説

  人間の体の中でも特に重要なのが頭部ですが、その頭部の動きを司っているのが「頸部(首)」です。   頸部(けいぶ)には重い頭部を支えるしっかりした筋肉がいくつかついています。 体と頭を繋ぐ橋渡しのような部位でもありますし、デコルテ部分は顔の次に目立つ部分でもあります。   今回は頭部に続いて重要なポイントととなる「頸部(首)」の筋肉について、自作のイラストを使って解説します。   こんな方におすすめ 美術解剖学に興味がある方 人体の知識をイラスト制作やモデリングな ...

ReadMore

美術解剖学頭部の筋肉アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/28

【美術解剖学】頭部の筋肉をイラストで解説

  人間の筋肉の中でも一番目立つ位置にあるのが頭部の筋肉です。   特に頭部の前面にある顔の筋肉はキャラクターイラストなどを描く際やキャラクターのモデリングをする際に重要となる部分でもあります。   顔の筋肉の構造を知る事によってより説得力のあるイラストを描く事ができるようになったり、リアリティーのある人物モデルを作ったりすることができるので、知っておくと沢山のメリットがあります。   今回は美術解剖学の中でも特に作品制作に関して役に立つ「頭部の筋肉」に関して、実際 ...

ReadMore

美術解剖学筋肉の起こる所と着く所アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/27

【美術解剖学】筋肉の「起こる所」と「着く所」【イラスト】

  美術解剖学で筋肉について学ぶ際に知っておきたい前提知識として 「筋肉に起こるところ」と「筋肉の着くところ」というものがあります。     筋肉は骨に付着している組織ですが、骨に対しての筋肉の付き方がそれぞれ決まっています。   筋肉自体の形状を覚える前に筋肉がどの部位からどの部位に対して付着しているかについて知っておくことで、より筋肉と骨の形状と位置が覚えやすくなります。   今回は美術解剖学における筋肉の「起こるところ」と「着くところ」について、僕 ...

ReadMore

美術解剖学動きに関する用語アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/23

【美術解剖学】体の動きに関して覚えるべき解剖学用語について解説

  美術解剖学を勉強すると人体の動きに関してより深い理解ができるようになります。 その理由は骨格や筋肉の動きを勉強することになるため、自然と人がどのように動いているのかについて考える習慣がつくからです。   しかし美術解剖学で人体の動きを学ぶ際にも専門用語が複数登場するので、この前提知識を知らないと勉強に時間がかかってしまいがちになります。   そこで今回は美術解剖学を勉強する際に登場する「体の動きに関する解剖学用語」について紹介します。 動きに関するものだけなので比較的簡単 ...

ReadMore

AffinityPhoto

Affinity Photoで選択範囲を作成する 【選択ペルソナ徹底解説】

選択ペルソナ徹底解説アイキャッチ

Sponsored

複数の画像を使用して加工したいことってありますよね。

 

そんな時に必要になってくるのが画像の「切り貼り」です。

 

 

切り貼りをする際にはそれぞれの画像に「選択範囲」を作成して切り抜く必要があります。

 

iPadのアプリであるAffinity Photoでは画像の選択範囲を作成する際に「選択ペルソナ」という選択範囲作成用のモードを使います。

 

この記事では「選択ペルソナ」の基本的な使い方を初心者の方向けに解説しています。

複数の画像を組み合わせて作品を作りたい場合や、ブログのアイキャッチ、YouTubeのサムネイルの作成などをしたい時には参考にしてみてください。

 

 

Affinity Photoで選択範囲を作成する 【選択ペルソナ徹底解説】

画面の構成

Affinity Photoでは複数のペルソナを切り替えて作業を進めていきます。

 

 

デフォルトでは「写真ペルソナ」の状態になっていて、画面左側に「ツール」、画面右側に「スタジオ」、画面上部に「ペルソナ」が表示されています。

この画面上部のペルソナを切り替えること左側のツールが変化し、作業目的に沿ったツールを使用することが出来るようになっています。

 

 

選択範囲を作成する際は「選択ペルソナ」に変えると選択範囲作成用のツールが使用出来るようになります。

 

 

選択ペルソナに切り替え

選択ペルソナ

 

選択範囲を作成するため「選択ペルソナ」に切り替えます。

「写真ペルソナ」から右に2個目にあるのが「選択ペルソナ」です。

 

各機能の表示

ツールがわからなくなった時は「?」マークを長押しすれば確認できます。

 

ちなみに選択ペルソナに切り替えた状態で画面の右下にある「」マークを押すとそれぞれのペルソナ、ツール、スタジオアイコンの説明が表示されます。

 

 

 

 

 

 

表示ツール

表示ツール

「表示ツール」ではキャンバス全体の表示を変更できます

 

一番上にある「表示ツール」はキャンバス(画面全体)の拡大縮小回転などをすることが出来ます。

 

ピンチイン/ピンチアウトで画面の拡大縮小

2本指画面を時計回り(反時計回り)に動かして回転をさせることが出来ます。

 

 

 

 

 

移動ツール

移動ツール

選択したオブジェクトの変形や移動には「移動ツール」

「移動ツール」で選択したレイヤーの移動を行うことが出来ます。

 

バウンディングボックスの角にあるノード(頂点)を移動させることで、選択したオブジェクト拡大縮小をすることに加えて、上部にあるノードを動かして回転させることも出来ます。

 

 

詳しくは移動ツールの基本的な使い方の記事を参考にしてみてください。

▼「移動ツールの基本的な使い方」

AffinityPhoto移動ツールアイキャッチ
移動ツールの基本的な使い方【Affinity Photo】

  iPadで画像加工をする際に個人的に一番オススメなアプリがAffinityPhotoです。   Photoshopで出来ることはだいたい出来るというスグレモノなんですが、わかり ...

続きを見る

 

 

スマート選択ブラシツール

スマート選択ブラシツール

なぞるだけで選択出来る「スマート選択ブラシツール」

 

「スマート選択ブラシツール」ブラシでなぞるかのように選択範囲を作成出来るとても便利な選択ツールのひとつです。

 

 

選択したい部分をなぞっていくと自動的に選択してくれます。

全体的に選択したい場合はブラシ幅のサイズを大きく、細かい部分を選択したい場合はブラシ幅を小さく設定して選択していきます。

 

 

「エッジにスナップ」をONにすることで画像のアウトラインに吸着するように選択範囲が作成されますが、これをOFFにすると自分がなぞった部分だけに選択範囲が作成されます。

 

除外モード

 

選択範囲を削りたい時はモードを「除外」に設定してなぞることで選択を部分的に解除することが出来ます。

 

 

 

フリーハンド選択ツール

フリーハンド選択ツール

 

「フリーハンド選択ツール」はPhotoshopで言うところのなげなわツール、囲った部分に選択範囲を作成することが出来ます。

 

囲んだ部分で選択される

囲んだ部分が選択される

選択範囲をくっきりさせずにふんわりぼかしたい場合は「ぼかし」をONにします。

 

また選択した部分の縁を滑らかにしたい場合は「アンチエイリアス」をONにします。

 

ポリゴンタイプ

ポリゴンで選択

フリーハンド選択ツールのモードを「ポリゴン」にすると、直線的に選択範囲を作成することが出来ます。

 

直線で選択される

直角的に選択範囲を作成できる

人工物などの硬めのものを選択する際には便利ですね。

 

磁気タイプ

磁気で選択

タイプを「磁気」にすると少しずつ吸着するように選択されます。

Photoshopでいうところのマグネット選択ツールの様なものですね。

 

マグネットの様に選択される

マグネットで輪郭に吸着されるように選択範囲を作成できる。ただしコツが必要。

 

少し使うのにコツが必要です。

あえてこれを使わなくてもスマート選択ブラシツールを使えばもっとカンタンに選択できるのであまりオススメはしません。

 

 

 

マーキーツール

マーキーツール

「マーキーツール」では決められた図形などに基づいた選択範囲を作成することが出来ます。

四角形円形に選択範囲を作成したい場合に向いています。

 

 

 

矩形マーキーツール

矩形マーキーツール

矩形(くけい)マーキーツール

 

四角形で選択範囲を作成したい場合は「矩形(くけい)マーキーツール」を使うのがおすすめ。

 

なぞることで長方形や正方形に選択範囲を作成できます。

矩形マーキーツールで選択

比率が固定に設定されている場合はホールドで固定を解除。 固定に設定していない場合はホールドで固定。

なぞりつつ別の画面の別の部分をもう一つの手でホールドすることで、四角形の比率を固定することも出来ます。

 

逆に最初から比率が固定されている場合は自由な形で矩形を作成することが出来ます。

 

 

楕円マーキーツール

楕円マーキーツール

 

「楕円マーキーツール」を使えば円形の選択範囲を作成することが出来ます。

 

楕円マーキーツールで選択

固定に設定していない場合はホールドで固定し「正円」に。

 

デフォルトの状態では楕円の選択範囲が作成されますが、画面の別の部分をホールドすると正円の選択範囲に切り替えることも出来ます。

 

 

行マーキーツール

行マーキーツール

「行マーキーツール」は指定したピクセルの数値に基づいて横幅いっぱいに選択範囲を作成することが出来ます。

縦幅を変えたい場合は「高さ」の数値を上げます。

 

 

列マーキーツール

列マーキーツール

列マーキーツール」は行マーキーツールとは逆に縦列いっぱいに選択するツールです。

 

幅の数値を変更して横幅を変更します。

 

 

 

 

塗りつぶし選択ツール

塗りつぶし選択ツール

「塗りつぶし選択ツール」は画像をタッチした部分から自動的に選択してくれるツールで、Photoshopでいうところの自動選択ツールのようなものです。

 

「許容量」の数値を変更することで、タップした部分からどの範囲まで選択するのかの調整が出来ます。

 

また「隣接」ONにすると許容量にしたがって、タップした部分の色の範囲に近い部分が選択されますが、OFFにした場合はタップした色と同じすべての部分が選択されます。

 

少し使い方が難しいと思うので隣接は基本的にONで大丈夫です。

 

 

サンプルカラー選択ツール

サンプルカラー選択

タップした場所にもとづいたカラーが選択される

「サンプルカラー選択ツール」はタップした部分のカラーに基づいて選択してくれるツールです。

 

タップした部分のカラーであれば画面のどの部分でも選択される(隣接していない部分も)ので、色がくっきり分かれているような画像の場合は重宝すると思います。

 

ただし複雑に色が混じり合っているような写真の場合は少々使いにくいかもしれませんね。

 

 

選択範囲ぼかしツール

選択範囲ぼかしツール

あらかじめ矩形マーキーツールで作成した選択範囲をぼかした状態

「選択範囲ぼかしツール」はあらかじめ選択した範囲の輪郭をぼかしてくれるツールです。

 

最初にスマート選択ブラシツールやマーキーツールなどで選択してから使用します。

 

輪郭がぼける

選択範囲をぼかして切り抜いた状態

このように被写体のアウトラインがボケた様な写真加工をしたい場合に使用します。

 

 

選択範囲拡大/縮小ツール

選択範囲拡大縮小ツール

「選択範囲拡大/縮小ツール」を使うとあらかじめ作成した選択範囲の大きさを変更できます。

 

選択範囲が拡大される

選択範囲がそのまま拡大される

「半径」の数値を変更することで、選択範囲を拡大縮小できます。

 

循環をONにして拡大縮小

デフォルトの状態では選択範囲をそのまま拡大縮小しますが、「循環」をONにして数値を変更すると、拡大していくごとにアウトラインが滑らかになっていきます。

 

 

 

 

選択範囲を滑らかにするツール

選択範囲を滑らかにするツール

 

「選択範囲を滑らかにするツール」では文字通り角張った選択などでも滑らかな曲線に変更することが出来ます。

 

 

 

アウトライン選択ツール

アウトライン選択ツール

アウトライン選択ツールでは作成した選択範囲の輪郭選択範囲にすることができます。

あらかじめ選択範囲を作成した部分に輪郭などをつけたい場合には便利です。

 

「半径」の数値を変更でアウトラインの幅を変更します。

 

このツールでも「循環」をONにすることでアウトラインを滑らかに出来ます。

 

「整列」を変更すれば、元の選択範囲に対してどの様にアウトラインを作成するかの変更も可能です。

 

アウトラインを塗りつぶし

作成したアウトライン選択を塗りつぶすとこんな感じになります。

 

選択範囲調整ツール

「選択範囲調整ツール」はあらかじめ作成した選択範囲の細かい調整をするツールです。

 

あらかじめ選択範囲を作成

あらかじめこの様に選択範囲を作成しておきます。

 

 

選択範囲調整ツール

「選択範囲調整ツール」を選ぶと選択していない部分が赤いオーバーレイ表示される

「選択範囲調整ツール」を選ぶと、選択されていない部分が赤いオーバーレイで表示されます。

Photoshopなどのクイックマスクモードのような感じですね。

 

 

前景で選択範囲を調整

「前景」は選択範囲の追加

 

 

 

調整部分を「前景」に設定してなぞることで選択範囲を追加することが出来ます。

 

 

背景で選択範囲を削除

「背景」は選択範囲の解除

「背景」に設定すると非選択部分(選択の解除)になります。

 

 

他にも「ぼかし」にするとなぞった部分をぼかせたり、「マット」にするとなぞった部分の背景と前景を自動で検出してくれるなどの機能があるので、使い分けてみてください。

 

 

調整モードの「マット」がどの様な効果があるのかについては以下の記事が参考になると思うので、興味があれば合わせてごらんください。

「Affinity Photoで髪の毛を綺麗に切り抜く方法」

AffinityPhoto髪の毛切り抜きアイキャッチ
Affinity Photoで髪の毛をキレイに切り抜く方法

写真などの画像編集をしていてよく行うのが「画像の切り抜き」です。   シンプルなものならAffinity Photoでも簡単に切り抜く事が出来るのですが、複雑な画像になってくると少々切り抜き ...

続きを見る

 

まとめ:選択範囲を自由自在に使いこなそう

 

今回はAffinity Photoの「選択ペルソナ」を使って選択範囲を作成する方法について詳しく解説しました。

 

選択ペルソナで使えるツールの基本的なことが理解して貰えれば何よりです。

 

選択範囲作成ツールにはまだまだ沢山の使い方があります。

さらに深く使いこなせるようになればこの記事で紹介したことだけでなく、さらに複雑な選択範囲の作成や画像加工をすることが出来るので、

色々といじってみて工夫してみることをオススメします。

 

Photoshopに比べたら多少操作が面倒であったり不便な部分もあるのですが、iPadでここまでできるのであればPCの画像編集ソフトで出来る大半のことは可能だと思います。

 

選択ペルソナを使えば風景の空や山を別の場所にカンタンに変えたり、人物の髪型や顔だけ入れ替えたりなど様々な画像加工が出来るようになるので、

使いこなして画像編集を楽しんでみてください!

 

選択ペルソナの解説でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Sponsored

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

夏ワタル

デザイナー/イラストレーター。 イラスト制作や3DCG制作に関するTipsを発信しています。 才能ゼロでもイチから独学で絵が描けるようになる方法を研究中。 MAYAとSubstanceシリーズをメインに使っています。

-AffinityPhoto
-,