エジクンフットスイッチアイキャッチ

ガジェット

2022/3/14

PC作業を効率化できるフットスイッチ(フットペダル)を導入してみた感想

デスクワーカーをしていると長時間のPC作業をすることも多いと思いますが、中々スピーディーに作業が進まなくて悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 基本的にPC作業を迅速に進めようとすると必要になってくるのが作業の効率化ですが、 作業を効率的に進める時に活躍するのがキーボードショートカットですよね。 ショートカットは基本はキーボードだけで打つことが多いと思いますが、慣れてくるとキー入力自体も効率化したくなってきます。 PC作業時のショートカット入力を効率化するには左手デバイス(片手デバイス)や音声入力など ...

ReadMore

Substance3DPainterアンカーポイントアイキャッチ

SubstancePainter

2021/11/6

【Substance 3D Painter】アンカーポイントの基本について解説してくれている公式動画が公開

Substance 3D Painterの機能の一つに「アンカーポイント」があります。 アンカーポイント機能はレイヤーに適当した複数の効果を他のレイヤー紐付けるように適用するという便利機能です。 一度適用したレイヤー効果を別のレイヤーにも簡単に適用できるので非常に便利で優秀な機能なんですが、使い方が若干めんどくさくてややこしい部分があるため、初心者の方には敬遠されがちかもしれません。 このブログでも以前アンカーポイントの使い方について解説した記事を紹介しましたが、今回はAdobe Substance 3D ...

ReadMore

エルゴノミクスキーボードアイキャッチ

ガジェット

2022/4/2

【Macで使える】Microsoftのエルゴノミクスキーボード買ってみた【レビュー】

PCの作業をする際に必須のデバイスであるキーボードですが、長時間のキー入力作業をしていると肩が凝ってきたり、手首が痛くなってくることってありませんか? 特に1日中キーボードを使う仕事をしている人にとって、長時間に及ぶ入力作業をしていると手首をずっとキーボードに置いていることになるので地味な負担がかかります。 また猫背で肩をすぼめた姿勢を取り続けることによって、手首の痛みに加えて肩も凝りやすくなってしまいます。 姿勢を改善したり、椅子を変えたりすることで手首や肩にかかる負担を減らすこともできますが、キーボー ...

ReadMore

キーボードマーキングシールアイキャッチ

ガジェット

2021/8/25

キーボード入力を効率化できる「キーボードマーキングシール」買ってみた

PC作業で一番多くの割合を占めるのが「キーボード入力」ですが、社会人になっても意外と苦手意識を持っている方が多いのではないでしょうか。 オフィスワークをしていると日々たくさんのキーボード入力をする機会がありますが、効率よくスピーディーにタイピングすることができるという人は意外と少数派なのではないかと思います。 入力ミスが多いせいで仕事がなかなか終わらず、書類の作成に時間がかかる そもそもブラインドタッチができない キーボードを逐一見て確認しながらじゃないと入力できない ホームポジションがすぐに崩れてしまう ...

ReadMore

頸部の筋肉アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/29

【美術解剖学】頸部(首)の筋肉をイラストで解説

  人間の体の中でも特に重要なのが頭部ですが、その頭部の動きを司っているのが「頸部(首)」です。   頸部(けいぶ)には重い頭部を支えるしっかりした筋肉がいくつかついています。 体と頭を繋ぐ橋渡しのような部位でもありますし、デコルテ部分は顔の次に目立つ部分でもあります。   今回は頭部に続いて重要なポイントととなる「頸部(首)」の筋肉について、自作のイラストを使って解説します。   こんな方におすすめ 美術解剖学に興味がある方 人体の知識をイラスト制作やモデリングな ...

ReadMore

美術解剖学頭部の筋肉アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/28

【美術解剖学】頭部の筋肉をイラストで解説

  人間の筋肉の中でも一番目立つ位置にあるのが頭部の筋肉です。   特に頭部の前面にある顔の筋肉はキャラクターイラストなどを描く際やキャラクターのモデリングをする際に重要となる部分でもあります。   顔の筋肉の構造を知る事によってより説得力のあるイラストを描く事ができるようになったり、リアリティーのある人物モデルを作ったりすることができるので、知っておくと沢山のメリットがあります。   今回は美術解剖学の中でも特に作品制作に関して役に立つ「頭部の筋肉」に関して、実際 ...

ReadMore

美術解剖学筋肉の起こる所と着く所アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/27

【美術解剖学】筋肉の「起こる所」と「着く所」【イラスト】

  美術解剖学で筋肉について学ぶ際に知っておきたい前提知識として 「筋肉に起こるところ」と「筋肉の着くところ」というものがあります。     筋肉は骨に付着している組織ですが、骨に対しての筋肉の付き方がそれぞれ決まっています。   筋肉自体の形状を覚える前に筋肉がどの部位からどの部位に対して付着しているかについて知っておくことで、より筋肉と骨の形状と位置が覚えやすくなります。   今回は美術解剖学における筋肉の「起こるところ」と「着くところ」について、僕 ...

ReadMore

美術解剖学動きに関する用語アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/23

【美術解剖学】体の動きに関して覚えるべき解剖学用語について解説

  美術解剖学を勉強すると人体の動きに関してより深い理解ができるようになります。 その理由は骨格や筋肉の動きを勉強することになるため、自然と人がどのように動いているのかについて考える習慣がつくからです。   しかし美術解剖学で人体の動きを学ぶ際にも専門用語が複数登場するので、この前提知識を知らないと勉強に時間がかかってしまいがちになります。   そこで今回は美術解剖学を勉強する際に登場する「体の動きに関する解剖学用語」について紹介します。 動きに関するものだけなので比較的簡単 ...

ReadMore

AffinityPhoto

移動ツールの基本的な使い方【Affinity Photo】

AffinityPhoto移動ツールアイキャッチ

Sponsored

 

iPadで画像加工をする際に個人的に一番オススメなアプリがAffinityPhotoです。

 

Photoshopで出来ることはだいたい出来るというスグレモノなんですが、わかりにくいUIのせいで最初は少しとっつきにくい部分が多いんですよね。

 

 

今回はAffinityPhotoを使い始めた初心者の方に向けて「移動ツール」の基本的な使い方について解説します。

 

画像加工をする際に移動ツールは頻繁に使用する機能なので、一番最初に覚えておきたいところですね。

 

移動ツールの基本的な使い方【Affinity Photo】

 

複数の画像を組合わ合わせて加工したりする場合は、それぞれの画像をオブジェクトとして任意の場所に配置する必要があります。

 

そこで使用するのが「移動ツール」です。

 

今回は適当に複数の画像を合成して作ったドキュメントを使って解説していきます。

 

移動ツールの場所とレイヤーの選択

移動ツールの場所とレイヤーの選択

移動ツールは左側のツールが並んだアイコンの上から2番目にあります。

 

あらかじめ編集したいオブジェクトなどがあるレイヤーを選択しておいて、移動ツール に切り替えるとオブジェクトの周りに「バウンディングボックス」が表示されます。

この「バウンディングボックス」にある小さな点(ノード)を操作することによって、サイズや形状を変形していきます。

 

編集したい画像がある部分をタップすることでもレイヤーの選択が可能です。

 

 

オブジェクトを移動する

ドラッグして移動

移動ツールの状態で移動したいオブジェクトの中心をドラッグすることで好きな場所に移動させることが出来ます。

 

幅を変更する

幅を拡大

 

変形したいオブジェクトに表示されているバウンディングボックスの左右中央にある小さい点(ノード)を左右にドラッグすることで、幅を拡大縮小することが出来ます。

 

高さを変更する

ドラッグして高さを変更

オブジェクトの高さを変更したい場合は、バウンディングボックスの上下中央にあるノードをドラッグします。

 

全体を拡大する

角をドラッグして全体を拡大

選択したオブジェクトを全体的に拡大したい場合はバウンディングボックスの角にあるノードをドラッグします。

それぞれの頂点ノードに引っ張られるような形でオブジェクトが拡大されます。

 

比率の固定を切り替えてサイズ変更

幅の固定を切り替えてサイズ変更

デフォルトの設定では角のノードをドラッグするとオブジェクト全体の比率が固定されたまま拡大縮小されるかと思います。

ただオブジェクトの固定をせずに自由に幅と高さを変更したい時もあるんですよね。

 

そんな時はもう一方の手で画面をホールドしながらノードをドラッグします。

そうすると変形方法が切り替わります。

 

 

比率の固定を設定している人▶固定せずに変形に切り替え

比率の固定を設定していない人▶比率を固定して変形に切り替え

 

 

この様な形で設定とは違う変形方法に切り替えてくれます。

いわゆるShiftキーを押したような状態ですね。

 

回転する

回転ノード

オブジェクト全体を回転させたい場合はバウンディングボックス上部にある「回転ノード」をドラッグします。

バウンディングボックスからひとつだけ飛び出ている白い点ですね。

 

ドラッグして回転

このように回転ノードをドラッグした方向にオブジェクトが回転します。

回転軸を決める方法もあります。(後述)

 

変換スタジオから変形移動する

バウンディングボックスから直感的に変形することも出来ますが、細かい数値を入力して変形や移動をすることもできます。

その場合は画面右側にある「変換スタジオ」で操作します。

スタジオから幅を変更

変換スタジオを開いて幅を変更

 

変換スタジオから幅を変更する場合は「寸法」の幅をドラッグしてパラメーターを変更します。

このパラメーター部分をタップすることで細かい数値を入力しての変形も可能です。

 

スタジオから回転

オブジェクトの位置を変更したい場合は「位置」をドラッグすることで移動も出来ますし、回転部分をドラッグすれば回転出来ます。

回転の下部分にある回転軸を設定することで、オブジェクトを好きな軸に沿って回転させることが出来ます。

例えば中心点で回転させたい場合は中心に設定して数値をドラッグすればOKです。

 

回転軸の設定はを上手く使うと、時計の数字の用に中心にそって回転移動させるといったことも可能です。

 

少しなれるまでは使いにくいかもしれません。

 

まとめ

 

今回はAffinityPhotoで使うことの多い移動ツールの基本的な使い方について紹介しました。

Photoshopなどとは少しUIが違うので、最初は戸惑うこともあるかと思いますが、なれると意外と使いやすいですしパラメーターをいじっての変形移動なども使うことの多い機能なので使いこなしていきましょう。

 

 

 

Sponsored

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

夏ワタル

デザイナー/イラストレーター。 イラスト制作や3DCG制作に関するTipsを発信しています。 才能ゼロでもイチから独学で絵が描けるようになる方法を研究中。 MAYAとSubstanceシリーズをメインに使っています。

-AffinityPhoto
-,