エジクンフットスイッチアイキャッチ

ガジェット

2022/3/14

PC作業を効率化できるフットスイッチ(フットペダル)を導入してみた感想

デスクワーカーをしていると長時間のPC作業をすることも多いと思いますが、中々スピーディーに作業が進まなくて悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 基本的にPC作業を迅速に進めようとすると必要になってくるのが作業の効率化ですが、 作業を効率的に進める時に活躍するのがキーボードショートカットですよね。 ショートカットは基本はキーボードだけで打つことが多いと思いますが、慣れてくるとキー入力自体も効率化したくなってきます。 PC作業時のショートカット入力を効率化するには左手デバイス(片手デバイス)や音声入力など ...

ReadMore

Substance3DPainterアンカーポイントアイキャッチ

SubstancePainter

2021/11/6

【Substance 3D Painter】アンカーポイントの基本について解説してくれている公式動画が公開

Substance 3D Painterの機能の一つに「アンカーポイント」があります。 アンカーポイント機能はレイヤーに適当した複数の効果を他のレイヤー紐付けるように適用するという便利機能です。 一度適用したレイヤー効果を別のレイヤーにも簡単に適用できるので非常に便利で優秀な機能なんですが、使い方が若干めんどくさくてややこしい部分があるため、初心者の方には敬遠されがちかもしれません。 このブログでも以前アンカーポイントの使い方について解説した記事を紹介しましたが、今回はAdobe Substance 3D ...

ReadMore

エルゴノミクスキーボードアイキャッチ

ガジェット

2022/4/2

【Macで使える】Microsoftのエルゴノミクスキーボード買ってみた【レビュー】

PCの作業をする際に必須のデバイスであるキーボードですが、長時間のキー入力作業をしていると肩が凝ってきたり、手首が痛くなってくることってありませんか? 特に1日中キーボードを使う仕事をしている人にとって、長時間に及ぶ入力作業をしていると手首をずっとキーボードに置いていることになるので地味な負担がかかります。 また猫背で肩をすぼめた姿勢を取り続けることによって、手首の痛みに加えて肩も凝りやすくなってしまいます。 姿勢を改善したり、椅子を変えたりすることで手首や肩にかかる負担を減らすこともできますが、キーボー ...

ReadMore

キーボードマーキングシールアイキャッチ

ガジェット

2021/8/25

キーボード入力を効率化できる「キーボードマーキングシール」買ってみた

PC作業で一番多くの割合を占めるのが「キーボード入力」ですが、社会人になっても意外と苦手意識を持っている方が多いのではないでしょうか。 オフィスワークをしていると日々たくさんのキーボード入力をする機会がありますが、効率よくスピーディーにタイピングすることができるという人は意外と少数派なのではないかと思います。 入力ミスが多いせいで仕事がなかなか終わらず、書類の作成に時間がかかる そもそもブラインドタッチができない キーボードを逐一見て確認しながらじゃないと入力できない ホームポジションがすぐに崩れてしまう ...

ReadMore

頸部の筋肉アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/29

【美術解剖学】頸部(首)の筋肉をイラストで解説

  人間の体の中でも特に重要なのが頭部ですが、その頭部の動きを司っているのが「頸部(首)」です。   頸部(けいぶ)には重い頭部を支えるしっかりした筋肉がいくつかついています。 体と頭を繋ぐ橋渡しのような部位でもありますし、デコルテ部分は顔の次に目立つ部分でもあります。   今回は頭部に続いて重要なポイントととなる「頸部(首)」の筋肉について、自作のイラストを使って解説します。   こんな方におすすめ 美術解剖学に興味がある方 人体の知識をイラスト制作やモデリングな ...

ReadMore

美術解剖学頭部の筋肉アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/28

【美術解剖学】頭部の筋肉をイラストで解説

  人間の筋肉の中でも一番目立つ位置にあるのが頭部の筋肉です。   特に頭部の前面にある顔の筋肉はキャラクターイラストなどを描く際やキャラクターのモデリングをする際に重要となる部分でもあります。   顔の筋肉の構造を知る事によってより説得力のあるイラストを描く事ができるようになったり、リアリティーのある人物モデルを作ったりすることができるので、知っておくと沢山のメリットがあります。   今回は美術解剖学の中でも特に作品制作に関して役に立つ「頭部の筋肉」に関して、実際 ...

ReadMore

美術解剖学筋肉の起こる所と着く所アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/27

【美術解剖学】筋肉の「起こる所」と「着く所」【イラスト】

  美術解剖学で筋肉について学ぶ際に知っておきたい前提知識として 「筋肉に起こるところ」と「筋肉の着くところ」というものがあります。     筋肉は骨に付着している組織ですが、骨に対しての筋肉の付き方がそれぞれ決まっています。   筋肉自体の形状を覚える前に筋肉がどの部位からどの部位に対して付着しているかについて知っておくことで、より筋肉と骨の形状と位置が覚えやすくなります。   今回は美術解剖学における筋肉の「起こるところ」と「着くところ」について、僕 ...

ReadMore

美術解剖学動きに関する用語アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/23

【美術解剖学】体の動きに関して覚えるべき解剖学用語について解説

  美術解剖学を勉強すると人体の動きに関してより深い理解ができるようになります。 その理由は骨格や筋肉の動きを勉強することになるため、自然と人がどのように動いているのかについて考える習慣がつくからです。   しかし美術解剖学で人体の動きを学ぶ際にも専門用語が複数登場するので、この前提知識を知らないと勉強に時間がかかってしまいがちになります。   そこで今回は美術解剖学を勉強する際に登場する「体の動きに関する解剖学用語」について紹介します。 動きに関するものだけなので比較的簡単 ...

ReadMore

ブログ運営

ブログ初心者が100記事を達成してみた感想

ブログ100記事アイキャッチ

Sponsored

こんにちは。

夏ワタル(@summering26)です。

 

気づいたら100記事を達成していたので、

今回は100記事達成した感想と今後について考えていることを書いていきたいと思います。

 

ブログ初心者が100記事を達成してみた感想

 

このブログを本格的に書き始めたのが、今年(2020年)の4月末です。

 

コロナで自粛ムードになり、引きこもり生活を余儀なくされたので、趣味の一環としてブログを更新するようになりました。

 

続かない事で有名なブログですが、三日坊主な自分としては毎日なんとか更新して、

気づいたら100記事も書いていたというのが信じられない思いですね。

 

実際達成してみると特に達成感がある訳でもなく、あまり感動するわけでもありませんでした。

 

3ヶ月で100記事達成

 

ブログ100記事達成するための期間は人それぞれあると思います。

 

色々調べていると半年から1年程度で皆さん100記事くらい達成しているようですね。

 

このブログの場合は4月末辺りから記事を書き始めて、約3ヶ月で100記事を達成しました。

 

更新スピードや記事の内容によって100記事までの期間には幅があるかと思うのですが、

自作画像が多めの本ブログで3ヶ月という期間はまあまあ速い方なのかなと個人的には思っています。

 

本業や勉強などもしつつの片手間更新なので、あまり更新スピードを上げることが出来なかったので、3ヶ月もかかってしまいましたが。

 

まずは100記事の意図とは?

 

よくブログ初心者は100記事書けといった内容の記事を見かけるのですが、これの意図するところが掴めたと思います。

 

「とりあえず100記事」と主張している人達の言いたいことを自分なりに解釈すると、

 

  • 100記事を書くことでブログを書くことに対するハードルが下がる。
  • 習慣化される。
  • ライティングの基礎が身につく。

 

こういった部分があるのではないかなと思います。

 

 

僕の場合はライター経験も無い普通の社会人なので、文章の書き方とか構成の仕方はほとんど知らないままブログを書いています。

 

なので、最初の頃は特にブログを書くことに対するハードルがとても高かったんですよね。

 

1記事を書くのに多分4時間くらいかかっていたと思いますし、

文字装飾や画像の用意などの時間を加えると平均5~6時間くらいはかかっていました。

 

しかし今はブログを書くのが習慣になっているので、文章を書くのに1時間もかかりません。

 

またブログ1記事につき平均時間は3時間程度になりました。

 

ブログを書き始めたころに比べて支離滅裂な文章を書くことはなくなりましたし、基礎的なライティング能力は身についたと思います。(とはいえ書くのは苦手ですが……)

 

また100記事というと毎日更新したとしても3ヶ月はかかるわけです。(実際に3ヶ月かかった)

 

人間が何かを習慣化するのには大体2週間~3ヵ月くらいかかるという話をよくききますが、

100記事達成した頃には大体3ヵ月以上は経っているので、習慣化する期間としてはピッタリというわけですね。

 

これは実際にやってみて思ったんですが、1週間に数回更新よりも毎日更新する方が精神衛生上非常に楽です。

 

1週間に1回更新くらいが1番辛い気がします。

 

たとえば毎日歯磨きはすると思いますが、歯医者に行くのは何週間に1回程度だとおもいます。

毎日の歯磨きのハードルは凄く低いですが、1週間に1回行っていたとしても歯医者に行くのはめんどくさくてハードルが高いですよね。

 

締切が毎日ある方が、逆に言えば毎日必ずやれば良いだけなので楽なんだなーと感じました。

 

100記事達成しても稼げない

 

ブログを書いている人なら1番気になる事かも知れませんが、100記事を更新したとしても稼げることはなかったです。

 

そもそも本ブログはあまり収益目的で運営していないので、極端なアフィリエイトリンクやメールマガジン、

商品販売などを行ってません。

 

基本GoogleAdSenseだけなので、利益率は著しく低いです。

 

元々稼ごうと思ってブログ始めたわけでもないので、ここらへんについては全く気にしてないというか考えてもいません。

 

ぶっちゃけ自分のタイプ的に、稼ごうと思ってブログやっても続かないと思いましたし、

自分で書いてて楽しいと思えたり役に立つなと思うようなブログの方が続くかなと考えているので、

最初からマネタイズを頑張ろうと思っていませんでした。

 

基本的に自分が覚えておきたいことのメモや、役に立つかなと思った情報を書くようにしているので、マネタイズの記事を入れる気は今の所まったくないですね。

 

 PV数が伸びたりコメントいただくほうが僕としては嬉しいので。

 

PV数などは気にせず更新

 

ブログを100記事更新しましたが PVの伸びも著しく低いです。

 

 作ったばかりの新規ドメインだというのもありますが、今のところTwitterで宣伝したりもうしていないのでSNS流入などもありません。

 

 何より今は初心者なのでブログを楽しんで書くことだけに集中したいと思っていて、 PV 数を追うような書き方はしばらくはしたくないと考えています。

 

今年いっぱいは PV 数などを気にすること淡々と更新していくことに終始したいですね。

 

初心者ですし小細工をせず淡々と更新し続けます。

 

100記事更新して気づいた継続のコツ

 

100記事更新してみていかにブログを継続するのは大変かについて身をもって知ることができました。

 

毎日更新をし始めたのが4月末なのですが、正直続くと思っていませんでしたし、ブログの継続の難しさは知っていました。

 

自分にできるかどうかもよく分かりませんでしたが、いろいろと工夫をして三ヶ月継続を達成できたので、

 

これからブログを始める方へ向けて100記事更新するために僕が取り組んだことについて、カンタンに紹介したいと思います。

 

毎日書く

 

基本的に毎日更新が確実だと思います。

 

最初は一週間に1回ぐらいの頻度で更新しようかと思っていたのですが、毎日のようにやらないとすぐ三日坊主でやめてしまう可能性が高かったんですよね。

 

毎日のルーティンにしてしまうことによってハードルを一気に下げることができますし、

 

綺麗な文章や充実した文字数を書こうとは思わず、基本的に最初に書きたいと思ったことを書き終わればすぐに公開するようにしています。

 

このブログではイラスト制作においてなどの簡単なTipsを記事にしていますが、それぞれ サクッと読めて単発で完結するようにしています。

 

一日に取れる時間の制限の中で精一杯書けることしか書かないようにしようと考えているので、

文字数も少なめですし、1から100まで説明するような記事は書いてません。

 

2、3行で終わるようなゴミ記事を量産するのはどうかと思いますが、自分が出来る精一杯の量で毎日書くということを継続するのが一番だと思います。

 

とりあえず仕事を始めるまでにブログを終わらせるぐらいの気持ちで毎日書くのが、個人的にメンタルが楽なんですよね。

 

朝一番に書く

 

このブログはいつも朝一番に書いています。

 

何か継続したいことや達成したい目標があるのであれば朝にやるのが一番だと思っています。

 

というのも朝は一番エネルギーが満ちている時間帯ですし、時間の制限が一番厳しいからです。

 

夜に仕事から帰ってきてブログを書くのはとてもしんどいですし、残業がある日などは睡眠時間を削って作業しなければならなくなってしまいます。

 

夜は飲み会などの付き合いがある可能性もありますし、

 

「頑張って働いたからブログを書くのは明日でもいいか」

 

みたいな感じでサボってしまう確率が高くなります。

 

反面朝は仕事を始めるまでの時間が限られており、 いやでも集中して作業しなければならないという状況に自分を追い込むことができます。

 

逆に言えば朝にブログを書いてしまえばあとは好きに自分の時間を使って良いので気が楽です。

夜は逆に勉強や副業などに時間を使っています。

 

休日に書き溜めておく

 

基本的に毎日ブログ記事を書いておりますが、他に仕事が来たり急な用事が入ってると更新できなくなってしまうことも多々あります。

 

そういう時のために休日はがっつりブログ記事を書くのに時間を使ったり、画像を作る作業をしていたりします。

 

休日にある程度の下書きを書いたり、前倒しで予約投稿しておくことによって、

急な用事が入ってブログを書くことができなくなったとしても、毎日更新は欠かさず出来るようにしておくということです。

 

基本的に仕事と同じでブログも前倒しで進めておいたほうが後が安心です。

 

無駄な付き合いを減らして時間を作る

 

ブログ100記事を毎日更新していてこれが一番意識した点なのですが、無駄な付き合いを圧倒的に減らしました

 

コロナの自粛で飲み会に行く頻度も減りましたし、今まではオンラインで人と喋ったりイベントに出かけたり動き回ることが多かったのですが、

最近ではどうでも良いような誘いを受けても断るようになりました。

 

くだらない飲み会や付き合いなどに時間を使うよりかはブログを書いている方が楽しいですし、生産的な時間だと考えています。

 

会社で付き合い残業しているよりも、副業したりブログを書いていたりする方が個人的にはよほど有意義な時間だと考えているので、これからも無駄な付き合いはどんどん減らしていく予定です。

 

幸いコロナ自粛のおかげで外に遊びに行く誘いや飲み会を断ってもあまり何も言われないのがラッキーでした。

 

まとめ

 

今回はブログ記事を達成してみた個人的な感想を書いてみました。

 

100記事といってもたった3ヶ月毎日更新しただけの話なので、 長いことブログを書いている人には大したことないのかもしれませんが、

 WordPressを触ったり、ドメインを取ったりも初めてだった素人だった自分がブログを100記事も書くことが出来たのは素直に驚いています。

 

最初はネタが思いつかなくて3日でやめるかもと思っていました……。

 

しかし100記事書くと最初の頃の何倍も書きたいネタが増えてきて、まだまだ書き足りないくらいなので、何年も更新し続けられるように頑張っていきたいと思います。

 

今後はイラストのメイキング記事とか、普段仕事で使うことの多いグラフィックソフトに関するTipsなどの記事を増やしていけたら良いなと考えています。

100記事更新してみた感想でした!

 

 

Sponsored

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

夏ワタル

デザイナー/イラストレーター。 イラスト制作や3DCG制作に関するTipsを発信しています。 才能ゼロでもイチから独学で絵が描けるようになる方法を研究中。 MAYAとSubstanceシリーズをメインに使っています。

-ブログ運営
-,