エジクンフットスイッチアイキャッチ

ガジェット

2022/3/14

PC作業を効率化できるフットスイッチ(フットペダル)を導入してみた感想

デスクワーカーをしていると長時間のPC作業をすることも多いと思いますが、中々スピーディーに作業が進まなくて悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 基本的にPC作業を迅速に進めようとすると必要になってくるのが作業の効率化ですが、 作業を効率的に進める時に活躍するのがキーボードショートカットですよね。 ショートカットは基本はキーボードだけで打つことが多いと思いますが、慣れてくるとキー入力自体も効率化したくなってきます。 PC作業時のショートカット入力を効率化するには左手デバイス(片手デバイス)や音声入力など ...

ReadMore

Substance3DPainterアンカーポイントアイキャッチ

SubstancePainter

2021/11/6

【Substance 3D Painter】アンカーポイントの基本について解説してくれている公式動画が公開

Substance 3D Painterの機能の一つに「アンカーポイント」があります。 アンカーポイント機能はレイヤーに適当した複数の効果を他のレイヤー紐付けるように適用するという便利機能です。 一度適用したレイヤー効果を別のレイヤーにも簡単に適用できるので非常に便利で優秀な機能なんですが、使い方が若干めんどくさくてややこしい部分があるため、初心者の方には敬遠されがちかもしれません。 このブログでも以前アンカーポイントの使い方について解説した記事を紹介しましたが、今回はAdobe Substance 3D ...

ReadMore

エルゴノミクスキーボードアイキャッチ

ガジェット

2022/4/2

【Macで使える】Microsoftのエルゴノミクスキーボード買ってみた【レビュー】

PCの作業をする際に必須のデバイスであるキーボードですが、長時間のキー入力作業をしていると肩が凝ってきたり、手首が痛くなってくることってありませんか? 特に1日中キーボードを使う仕事をしている人にとって、長時間に及ぶ入力作業をしていると手首をずっとキーボードに置いていることになるので地味な負担がかかります。 また猫背で肩をすぼめた姿勢を取り続けることによって、手首の痛みに加えて肩も凝りやすくなってしまいます。 姿勢を改善したり、椅子を変えたりすることで手首や肩にかかる負担を減らすこともできますが、キーボー ...

ReadMore

キーボードマーキングシールアイキャッチ

ガジェット

2021/8/25

キーボード入力を効率化できる「キーボードマーキングシール」買ってみた

PC作業で一番多くの割合を占めるのが「キーボード入力」ですが、社会人になっても意外と苦手意識を持っている方が多いのではないでしょうか。 オフィスワークをしていると日々たくさんのキーボード入力をする機会がありますが、効率よくスピーディーにタイピングすることができるという人は意外と少数派なのではないかと思います。 入力ミスが多いせいで仕事がなかなか終わらず、書類の作成に時間がかかる そもそもブラインドタッチができない キーボードを逐一見て確認しながらじゃないと入力できない ホームポジションがすぐに崩れてしまう ...

ReadMore

頸部の筋肉アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/29

【美術解剖学】頸部(首)の筋肉をイラストで解説

  人間の体の中でも特に重要なのが頭部ですが、その頭部の動きを司っているのが「頸部(首)」です。   頸部(けいぶ)には重い頭部を支えるしっかりした筋肉がいくつかついています。 体と頭を繋ぐ橋渡しのような部位でもありますし、デコルテ部分は顔の次に目立つ部分でもあります。   今回は頭部に続いて重要なポイントととなる「頸部(首)」の筋肉について、自作のイラストを使って解説します。   こんな方におすすめ 美術解剖学に興味がある方 人体の知識をイラスト制作やモデリングな ...

ReadMore

美術解剖学頭部の筋肉アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/28

【美術解剖学】頭部の筋肉をイラストで解説

  人間の筋肉の中でも一番目立つ位置にあるのが頭部の筋肉です。   特に頭部の前面にある顔の筋肉はキャラクターイラストなどを描く際やキャラクターのモデリングをする際に重要となる部分でもあります。   顔の筋肉の構造を知る事によってより説得力のあるイラストを描く事ができるようになったり、リアリティーのある人物モデルを作ったりすることができるので、知っておくと沢山のメリットがあります。   今回は美術解剖学の中でも特に作品制作に関して役に立つ「頭部の筋肉」に関して、実際 ...

ReadMore

美術解剖学筋肉の起こる所と着く所アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/27

【美術解剖学】筋肉の「起こる所」と「着く所」【イラスト】

  美術解剖学で筋肉について学ぶ際に知っておきたい前提知識として 「筋肉に起こるところ」と「筋肉の着くところ」というものがあります。     筋肉は骨に付着している組織ですが、骨に対しての筋肉の付き方がそれぞれ決まっています。   筋肉自体の形状を覚える前に筋肉がどの部位からどの部位に対して付着しているかについて知っておくことで、より筋肉と骨の形状と位置が覚えやすくなります。   今回は美術解剖学における筋肉の「起こるところ」と「着くところ」について、僕 ...

ReadMore

美術解剖学動きに関する用語アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/23

【美術解剖学】体の動きに関して覚えるべき解剖学用語について解説

  美術解剖学を勉強すると人体の動きに関してより深い理解ができるようになります。 その理由は骨格や筋肉の動きを勉強することになるため、自然と人がどのように動いているのかについて考える習慣がつくからです。   しかし美術解剖学で人体の動きを学ぶ際にも専門用語が複数登場するので、この前提知識を知らないと勉強に時間がかかってしまいがちになります。   そこで今回は美術解剖学を勉強する際に登場する「体の動きに関する解剖学用語」について紹介します。 動きに関するものだけなので比較的簡単 ...

ReadMore

ブログ運営

【ブログ初心者】GoogleAdSenseに一発合格!やったことまとめ

アイキャッチAdSense

Sponsored

こんにちは。
夏ワタル(@summering26)です。

 

審査が厳しいことで有名なGoogleAdSenseに申請してみたら、なんと一発合格しました!

 

今回はブログ初心者である僕がGoogleAdSenseにどうやって一発合格したのか、やったことをまとめて紹介したいと思います。

 

GoogleAdSenseに落ちてしまって困っている方の参考になれば嬉しいです。

 

 

GoogleAdSenseに一発合格!初心者でも受かった僕がやったこと

GoogleAdSenseといえば審査が厳しいことで有名ですよね。

近年は更に審査が徹底してきたという噂も聞きます。

 

巷ではGoogleAdSenseに何十回と落ちている人もいるようなので、僕の場合もご多分にもれず何回かは落ちると考えていたので、それなりに対策を調べてはいました。

 

しかしネットで対策を調べたりしても玉石混交ですし、体系的な情報を確認するという意味でAdSenseについての本をいくつか読みつつ、記事を書きました。

 

ちなみに僕はブログ初心者で、本格的に書き始めて1ヶ月も経ってない状態でのAdSense合格になります。

 

合格までの日数

何日で合格したのか。

 

これが気になっている人も多いと思います。

 

この合格までの日数については本当にバラバラなようで、一日で受かった人もいれば二週間かかったひともいるんですよね。

 

僕の場合は申請後6日後に合格の連絡が来ました。

 

 

2週間くらいかかることを想定していたので、予想よりも速い合格通知でした。

 

 

 

 

WordPressで作成

 

このブログはWordPressで作成しました。

 

Googleの開発部門の人もWordPressがSEO的にも効果があることを認めていますし、なにより無料ブログではAdSenseが使いにくいと判断したので、最初からWordPress一択でした。

 

WordPressについては素人ですが、本を読んだりブログの作り方を調べて見様見真似で開設しました。

 

独自ドメインを取得

 

WordPressでブログ開設すると決めた時点で、独自ドメインを取得することを決めていました。

TwitterのアカウントIDと同じドメイン名にしたかったので、さくっと取得。

 

ちなみにお名前ドットコムで取得しました。

 

サイトマップを作成

ブログを作ってから最初にやった事はサイトマップの作成です。

 

クローラーにサイトをしっかりと巡回してもらい、記事をインデックスしてもらうためにも必須と聞きましたので、XMLSitemapを導入しました。

 

 

プロフィールページを作成

 

次にプロフィールページを作成しました。

 

サイトの管理人の情報をできる限り誠実に載せた方が良いと言ってる方もいたことと、

サイトに訪れた読者が管理人の情報を知りたいと考えることもあると思ったのでなるべく丁寧に作成しました。

 

これについては効果があるかはわかりませんが、最終的には結局やるべきことだと思っていました。

 

プライバシーポリシーを作成

固定ページにプライバシーポリシーを設置しました。

 

 

GoogleAdSenseを使用しているサイトにはプライバシーポリシーが必須なので、審査が通る前に設置しておきました。

 

プライバシーポリシーの文章についてはコピペをオススメしているサイトもありましたが、必要事項を踏まえつつ自分の文章で書きました。

 

必要最低限の内容のみ記述しました。

 

URLをSSL化

 

サイトのURLをSSL化しました。

 

これはセキュリティ対策ですね。

 

GoogleChromeを使用中にSSL化されていないサイトはアドレスバーに「🔒保護されていません」or「🔒Not Secure」が表示されるようになっています。

 

近年ではGoogleはSSL化していないサイトをSEOで上位表示しない方針を明確にしていますし、しっかりと保護されている表示があればユーザー側としても安心してサイトを閲覧できるという考えです。

 

 

そのためサーバーにwordpressを開設して直ぐにSSL化をしました。

 

 

お問い合わせフォームを作成

 

Googleが推奨していたのでお問い合わせフォームを固定ページに作成しました。

 

色々なサイトを調べているとそのほとんどにお問い合わせフォームがありましたし、仕事の依頼等のためにも必要だと判断しました。

 

 

まずは20記事程書く

 

ある程度必要最低限のページ等を作った後は記事の作成をしました。

 

サイトの体裁がいくら整っていたとしてもコンテンツ(記事)が無いと話になりませんし、審査のメインの対象はサイトの情報なわけです。

 

 

なので出来る限り毎日更新を心がけて記事を公開していきました。

 

 

AdSenseの合格に関しては毎日更新はあまり関係ないと言っている人もいましたが、記事執筆に慣れるためにもとにかく作業をすることが重要だとの考えからです。

 

 

記事数が多いにこしたことはないかと思ったのですが、ことAdSenseに関してはあまり関係ない様なんですよね。

 

AdSense合格した方のサイト内記事数を調べてみましたが、人ぞれぞれなんですよね。

3記事で合格した方もいますし、50記事以上の方もいました。

 

AdSense合格時の記事数は24記事でしたが、あまり関係ないと思います。

 

記事内容は出来るだけ専門性の高い物を

 

 

日記の様な内容だとAdSenseに受からないという話も聞きますし、専門性が高い内容のほうがコンテンツとしての質が高いと思ったので、できるだけ内容が専門的な記事を投稿しました。

 

 

ほとんど解剖学に関しての僕の知識をまとめただけですが、イラストを描いている立場としての考え方や見方も記事内容に織り込んだつもりです。

 

 

個人的にブログ記事の方針としては、自分が見ても勉強になり、かつ読者の役に立ちそうなことであればなんでも良いと思っています。

 

読んでもあまり役に立たないような記事は意味がないと思っているので、今後もこの方針は続けるつもり。

 

画像は自作orフリー素材を使用

 

 

画像についてはほとんどが自作の画像で、少しだけフリー素材を使用しました。

 

 

審査中は画像の使用を控えた方が良いと言っている方もいましたが、僕の場合はイラスト中心だということもあり、画像はなるべく多く使用する方針で記事を制作しました。

 

 

画像の質があまりにも低いと見栄えが悪いかと思ったので、フリー素材を使う場合は質の良いものを選びましたし、自作の画像は出来る限りシンプルなものにしました。

 

 

申請後も記事を書き続ける

 

しっかりと記事更新がされているということをGoogleに伝えるため、申請後も記事更新を続けています。

 

とはいえ、GoogleAdSenseのためにブログをやっているわけでもないですし、記事更新は今後も続けていきたいと考えています。

 

 

SNSリンク等も追加

 

 

昨今ではブログもSNS流入も重要視されているとのことで、SNSのリンクも作成しましたしTwitterのタイムラインもカスタムHTMLでウィジェットに追加しました。

 

ついでに片手間でやってるYouTubeとInstagramもリンクを追加。

 

YouTubeはGoogleと提携してますし、YouTube経由でブログに来てくれる人がいたら嬉しいなとの考えです。

 

Search Consoleを導入

 

今後のアクセス解析のためにSearch Consoleを導入しました。

 

当分は使うことはないですが……。

 

PV数等は見ていなかった

 

PV数もAdSense審査に影響するのかについてはわかっていませんでした。

 

 

しかし開設して間もなくのサイトはPVがほとんど無いのが当たり前なのがわかっていたので、
僕は100記事以上書くまではPVを見ないことに決めていました。

PVに関してよりも、質の良いコンテンツを満たすことが最優先だと思っていますし、
初期にPVを確認しても限りなく0に近い数字にしかならないことがわかっていますからね。

 

 

まとめ

 

以上がブログ初心者の僕がAdSense審査に合格したときにやったことです。

 

まとめると

AdSense審査のためにやったこと

・独自ドメインを取得

・サイトマップを作成

・プロフィールページを作成

・プライバシーポリシーを作成

・SSL化

・お問い合わせフォームを作成

・記事数は20記事ほど

・画像は自作orフリー素材

・申請後も記事を書き続ける

・SNSリンク等を追加

・Search Consoleを導入

 

 

実際にAdSenseに受かる要因が何かはわからないんですが、意識してやったことはこのくらいだったので、あとは記事内容がGoogleのお眼鏡にかなったのかもしれません。

 

SEOと同じでブラックボックスなので、僕と同じようにしたとしても受かるとは保証出来ませんが、試してみると良いかもしれません。

Sponsored

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

夏ワタル

デザイナー/イラストレーター。 イラスト制作や3DCG制作に関するTipsを発信しています。 才能ゼロでもイチから独学で絵が描けるようになる方法を研究中。 MAYAとSubstanceシリーズをメインに使っています。

-ブログ運営
-