こんにちは。
夏ワタル(@summering26)です。
皆さんはパースの応用とも言える立体的なイラストを描く方法「平行投影図」について知っていますか?
1点透視図法や2点透視図法などの消失点を使ったパース技法は、遠近感を表すイラストを描く上で必須のものだと思いますが、消失点がある分難しかったりします。
しかし平行投影図は図法の中でも消失点を必要としない簡単な方法で、立体物を描くことが出来るのでイラスト初心者の方にも簡単に制作できます。
また実際に建築分野などでも利用されている図法のひとつです。
この記事では簡単に平行投影図についての概説と、今まで書いた平行投影図に関する記事をまとめています。
平行投影図とは?
平行投影図とは物体の形をシンプルに表現することができる図法で、アナログでも普通の定規と三角定規があれば簡単に描けてしまいます。
ポイントは消失点がないということ。
また現実で平行な線は平行投影図でも平行に描くということ。
それぞれの面が直角に合わさった物体(正方形の様な)には3組の平行線しかないということ。
覚えておくことはたったこれだけで、奥行きを表現したり難しい理論などもないので、
パースについて知りたいと考えているひとには学ぶキッカケとしてピッタリだと思います。
アイソメトリック図法
平行投影図の中で最も有名なものがこのアイソメトリック図法です。
日本語でいうと「等角投影図」
水平線から等角に45°角度をつけた3つの平行な面だけで制作することが出来ます。
簡単かつ安定していて、アナログでも失敗することはほとんど無いくらいシンプルなので、
平行投影図の導入編としてはもってこいですね。
ただ奥行きをつけすぎると歪んでしまうというデメリットがあります。
▼アイソメトリック図法のくわしい記事はこちら
-
【アイソメ】アイソメトリック(等角投影図)とは?わかりやすく解説【パース】
こんにちは。 夏ワタル(@summering26)です。 皆さんはアイソメトリック図法って聞いたことありますか? 「あ〜、アイソメね」 &nbs ...
続きを見る
アクソノメトリック図法
次はアクソノメトリック図法です。
アイソメトリック図法と似ているのですが、角度が違います。
アクソメとも呼ばれているこの図法は水平線からの角度が不等角、つまり違う角度で描きます。
こちらにも奥行きをつけすぎると歪んでしまうというデメリットがあります。
消失点がないので仕方ないことなんですが……。
▼アイソメトリック図法のくわしい記事はこちら
-
【アクソメ】アクソノメトリック(不等角投影図)とは?わかりやすく解説【イラスト向け】
こんにちは。 夏ワタル(@summering26)です。 前回アイソメトリック図法について解説した記事を書きました。 ▼前回の記事はこちら 今回はアイソメトリ ...
続きを見る
傾斜平面図
平行投影図の描き方のひとつである「傾斜平面図」は平面図から立体物を描くという図法です。
これはアイソメトリックやアクソノメトリックの応用とも言える図法でして、上部から見た平面図があれば簡単に立体物が描けます。
傾斜平面図に関しては、等角でも不等角でも作成出来ますが、できれば等角(45°)のほうが安定してみえます。
▼傾斜平面図に関してのくわしい記事はこちら
-
平面図から傾斜平面図を描く方法
こんにちは。 夏ワタル(@summering26)です。 前回までで平行投影図の中でも有名なアイソメトリックとアクソノメトリックに関して解説した記事を書きました。 ▼アイソ ...
続きを見る
傾斜立面図
傾斜立面図も平行投影図のひとつです。
ポイント立面図を描いてからそれを立体にしていくという点です。
傾斜平面図と似ていますが、少しルールが違います。
水平線につける角度によってゆがみの修正の仕方が異なるので、角度を意識しなければならないのが注意点です。
▼傾斜立面図のくわしい記事はこちら
-
立面図から傾斜立面図を描く方法
こんにちは。 夏ワタル(@summering26)です。 前回は平面に描いた図から立体物にしていく「傾斜平面図」の描き方について解説しました。 平行投影図の応用といった感じですね。 ▼傾 ...
続きを見る
まとめ
今回は平行投影図についての概要と、関連記事を軽くまとめてみました。
透視図法について学ぶ前の導入にはピッタリですし、簡単なルールだけで立体物を描くことができるので、
お絵かき初心者にはピッタリな図法です。
箱庭系のゲームなどでもよく使われている図法なので、ゲーム業界に関するイラストを描く時はノウハウが必要になることもあります。
どれも簡単に描けるので、導入編としてぜひ覚えておきましょう。