エジクンフットスイッチアイキャッチ

ガジェット

2022/3/14

PC作業を効率化できるフットスイッチ(フットペダル)を導入してみた感想

デスクワーカーをしていると長時間のPC作業をすることも多いと思いますが、中々スピーディーに作業が進まなくて悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 基本的にPC作業を迅速に進めようとすると必要になってくるのが作業の効率化ですが、 作業を効率的に進める時に活躍するのがキーボードショートカットですよね。 ショートカットは基本はキーボードだけで打つことが多いと思いますが、慣れてくるとキー入力自体も効率化したくなってきます。 PC作業時のショートカット入力を効率化するには左手デバイス(片手デバイス)や音声入力など ...

ReadMore

Substance3DPainterアンカーポイントアイキャッチ

SubstancePainter

2021/11/6

【Substance 3D Painter】アンカーポイントの基本について解説してくれている公式動画が公開

Substance 3D Painterの機能の一つに「アンカーポイント」があります。 アンカーポイント機能はレイヤーに適当した複数の効果を他のレイヤー紐付けるように適用するという便利機能です。 一度適用したレイヤー効果を別のレイヤーにも簡単に適用できるので非常に便利で優秀な機能なんですが、使い方が若干めんどくさくてややこしい部分があるため、初心者の方には敬遠されがちかもしれません。 このブログでも以前アンカーポイントの使い方について解説した記事を紹介しましたが、今回はAdobe Substance 3D ...

ReadMore

エルゴノミクスキーボードアイキャッチ

ガジェット

2022/4/2

【Macで使える】Microsoftのエルゴノミクスキーボード買ってみた【レビュー】

PCの作業をする際に必須のデバイスであるキーボードですが、長時間のキー入力作業をしていると肩が凝ってきたり、手首が痛くなってくることってありませんか? 特に1日中キーボードを使う仕事をしている人にとって、長時間に及ぶ入力作業をしていると手首をずっとキーボードに置いていることになるので地味な負担がかかります。 また猫背で肩をすぼめた姿勢を取り続けることによって、手首の痛みに加えて肩も凝りやすくなってしまいます。 姿勢を改善したり、椅子を変えたりすることで手首や肩にかかる負担を減らすこともできますが、キーボー ...

ReadMore

キーボードマーキングシールアイキャッチ

ガジェット

2021/8/25

キーボード入力を効率化できる「キーボードマーキングシール」買ってみた

PC作業で一番多くの割合を占めるのが「キーボード入力」ですが、社会人になっても意外と苦手意識を持っている方が多いのではないでしょうか。 オフィスワークをしていると日々たくさんのキーボード入力をする機会がありますが、効率よくスピーディーにタイピングすることができるという人は意外と少数派なのではないかと思います。 入力ミスが多いせいで仕事がなかなか終わらず、書類の作成に時間がかかる そもそもブラインドタッチができない キーボードを逐一見て確認しながらじゃないと入力できない ホームポジションがすぐに崩れてしまう ...

ReadMore

頸部の筋肉アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/29

【美術解剖学】頸部(首)の筋肉をイラストで解説

  人間の体の中でも特に重要なのが頭部ですが、その頭部の動きを司っているのが「頸部(首)」です。   頸部(けいぶ)には重い頭部を支えるしっかりした筋肉がいくつかついています。 体と頭を繋ぐ橋渡しのような部位でもありますし、デコルテ部分は顔の次に目立つ部分でもあります。   今回は頭部に続いて重要なポイントととなる「頸部(首)」の筋肉について、自作のイラストを使って解説します。   こんな方におすすめ 美術解剖学に興味がある方 人体の知識をイラスト制作やモデリングな ...

ReadMore

美術解剖学頭部の筋肉アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/28

【美術解剖学】頭部の筋肉をイラストで解説

  人間の筋肉の中でも一番目立つ位置にあるのが頭部の筋肉です。   特に頭部の前面にある顔の筋肉はキャラクターイラストなどを描く際やキャラクターのモデリングをする際に重要となる部分でもあります。   顔の筋肉の構造を知る事によってより説得力のあるイラストを描く事ができるようになったり、リアリティーのある人物モデルを作ったりすることができるので、知っておくと沢山のメリットがあります。   今回は美術解剖学の中でも特に作品制作に関して役に立つ「頭部の筋肉」に関して、実際 ...

ReadMore

美術解剖学筋肉の起こる所と着く所アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/27

【美術解剖学】筋肉の「起こる所」と「着く所」【イラスト】

  美術解剖学で筋肉について学ぶ際に知っておきたい前提知識として 「筋肉に起こるところ」と「筋肉の着くところ」というものがあります。     筋肉は骨に付着している組織ですが、骨に対しての筋肉の付き方がそれぞれ決まっています。   筋肉自体の形状を覚える前に筋肉がどの部位からどの部位に対して付着しているかについて知っておくことで、より筋肉と骨の形状と位置が覚えやすくなります。   今回は美術解剖学における筋肉の「起こるところ」と「着くところ」について、僕 ...

ReadMore

美術解剖学動きに関する用語アイキャッチ

美術解剖学

2021/5/23

【美術解剖学】体の動きに関して覚えるべき解剖学用語について解説

  美術解剖学を勉強すると人体の動きに関してより深い理解ができるようになります。 その理由は骨格や筋肉の動きを勉強することになるため、自然と人がどのように動いているのかについて考える習慣がつくからです。   しかし美術解剖学で人体の動きを学ぶ際にも専門用語が複数登場するので、この前提知識を知らないと勉強に時間がかかってしまいがちになります。   そこで今回は美術解剖学を勉強する際に登場する「体の動きに関する解剖学用語」について紹介します。 動きに関するものだけなので比較的簡単 ...

ReadMore

パースペクティブ

パースに関する記事全まとめ

パース記事全まとめアイキャッチ

Sponsored

どうもこんにちは。

 

夏ワタル(@summering26)です。

 

 

当サイトでは初心者の方向けにパース(透視図法)についての解説記事をいくつか公開しています。

 

 

この記事ではそんなパースに関する記事をまとめて紹介しています。

 

パースも幅広く奥が深い分野なのですべてを網羅しているわけでは無いのですが、

イラストを描く際に必要な最低限の知識はそれぞれの記事内で紹介しているので、作品制作や仕事にパースを使いたいと考えている方はぜひ記事を読んでみてください。

 

 

カンタンなオブジェクトだけで解説しているので、実際の制作にはその他に描きたいもののスケールなどをその都度調べる必要があると思いますが、手順の参考にはなると思います。

 

パースに関する記事全まとめ

 

当サイトのパース記事では全て基本的な立方体などのオブジェクトを使って解説しています。

自然物などに応用できるものもありますし、デッサンやイラストなどの経験が無くても、デジタルツールの使い方を知らなくても大丈夫です。

 

 

最初は基本的な透視図法から、

後半は影や反射などの応用の方法など少し難しいものになっていきます。

 

記事毎でも紹介していますが、パースに関する専門用語省略した表現がたくさん出てきますので、わからなくなったら以下のリストを都度確認してみてください。

 

 

パースの専門用語

  • Perthpective = パースペクティブ(透視図法) (透視法) (線遠近法)
  • CV(Center of Vision) = 視点の中心
  • CVA(Center Vertical Axis) = 中心垂直軸
  • EL(Eye Level) = 目の高さ(アイレベル)
  • GL(Ground Line) = 地上線
  • HL(Horizon Line) = 水平線
  • MP(Measuring Point) = 測点
  • PP(Picture Plane) = 画面
  • SP(Station Point) = 立ち位置
  • VML(Vertical Measuring Line) = 垂直側線
  • VP(Vanishing Point) = 消失点
  • VVL(Vertical Vanishing Line) = 垂直消失線
  • VVP(Vertical Vanishing Point) = 垂直消失点

 

パースの記事を全部まとめました!

 

 

1点透視図法

一点透視図法まとめ

パースの中で一番有名な基本中の基本である「1点透視図法」に関する記事です。

 

消失点がひとつあるということだけではなくて、それに付随する知識や画面からどう見えるかについて初心者向けに解説しています。

 

▼「1点透視図法」の記事はコチラ!

一点透視図アイキャッチ
一点透視図ってどんなもの?イラストを描くなら知っておきたい基本知識を解説

こんにちは。 夏ワタル(@summering26)です。 以前パースについての記事を書きまして、ざっくり3つの透視図法について紹介しました。   ▼パース概要の記事はこちら   今 ...

続きを見る

 

2点透視図法

 

2点透視図法まとめ

パースの中で2番目に有名な「2点透視図法」について解説した記事です。

 

2点透視図法を描くにはどの様な基本知識が必要なのか。

また少しだけ角度の計算などの内容も入っています。

 

「2点透視図法」の記事はコチラ!

2点透視図法アイキャッチ
【パース】二点透視図とは?パースの基本をわかりやすく解説

こんにちは。 夏ワタル(@summering26)です。 前回の記事ではパース(1点透視図法)について解説しました。 なるべくわかりやすく書いたつもりなので、読んでいない人は是非読んでみてください。 ...

続きを見る

 

3点透視図法

3点透視図まとめ

パースの中で3番目に有名な「3点透視図法」についての解説記事です。

 

垂直消失点などの新しい専門用語が出てきます。

 

パースがニガテな人はこの3点透視図法が難しくて諦めてしまう人が多そうな印象ですが、できるだけそういった人にもあえて読んでもらいたい記事です。

 

まだここまではカンタンなので、パースが得意な人はあまり読む必要はないかも。

「3点透視図法」の記事はコチラ!

3点透視図アイキャッチ
【パース】三点透視図とは?パースの基本をわかりやすく解説

こんにちは。 夏ワタル(@summering26)です。 前回の記事ではパース(2点透視図法)について解説しました。 なるべくわかりやすく書いたつもりなので、読んでいない人は是非読んでみてください。 ...

続きを見る

 

 

1点透視図から3点透視図法までをまとめて解説

パース概要まとめ

パースの基本の1透視図法から3点透視図法をカンタンに解説している記事です。

透視図法についてザックリと概要を知っておきたい超初心者さん向けですね。

 

 

この記事さえ読めばパースの本当に必要最低限の知識は得られるはず……!

 

といっても透視図法だけになるので、細かいテクニカルな部分は追加で学んでいく必要性あり。

 

入門編といったところ。

 

「パース(透視図法)の概要」の記事はコチラ

パースアイキャッチ
パースペクティブとは?イラスト制作時に知っておきたい基本知識を解説

こんにちは。 夏ワタル(@summering26)です。     皆さんはイラストを描くときに重要な要素であるパース(パースペクティブ)についてしっかり知っていますか? &nbsp ...

続きを見る

 

アイソメトリック(等角投影図)

アイソメ特徴①

アイソメトリック(等角投影図)という図法の解説記事です。

 

建築などの分野で使われていますね。

 

消失点が無いけど立体を表現することが出来るという変わった図法のひとつです。

箱庭系のデフォルメイラストなどに向いています。

 

 

「アイソメトリック(等角投影図)」の記事はコチラ!

アイソメトリック
【アイソメ】アイソメトリック(等角投影図)とは?わかりやすく解説【パース】

こんにちは。 夏ワタル(@summering26)です。   皆さんはアイソメトリック図法って聞いたことありますか?     「あ〜、アイソメね」   &nbs ...

続きを見る

 

アクソノメトリック(不等角投影図)

 

アクソメ特徴

アイソメトリックに関連した図法である、アクソノメトリック(不等角投影図)についての解説記事です。

 

 

少し使いにくい部分はありますが、こちらも建築関係で使われることのある図法です。

 

 

消失点が必要ないので誰でもカンタンに立体図を描けますが、歪んで見えがちなのがデメリットですね。

 

「アクソノメトリック(不等角投影図)」の記事はコチラ!

アクソメアイキャッチ
【アクソメ】アクソノメトリック(不等角投影図)とは?わかりやすく解説【イラスト向け】

こんにちは。 夏ワタル(@summering26)です。     前回アイソメトリック図法について解説した記事を書きました。 ▼前回の記事はこちら   今回はアイソメトリ ...

続きを見る

 

平面図から傾斜平面図を描く方法

傾斜平面図描き方ステップ⑤

アイソメ図法の応用の様な図法で、平面図を最初に描いてから傾斜平面図にするという方法。

 

角度の計算が少し必要ですが、割りとカンタンな描き方でそれっぽくなります。

 

「平面図から傾斜平面図を描く方法」の記事はコチラ!

傾斜平面図アイキャッチ
平面図から傾斜平面図を描く方法

こんにちは。 夏ワタル(@summering26)です。   前回までで平行投影図の中でも有名なアイソメトリックとアクソノメトリックに関して解説した記事を書きました。   ▼アイソ ...

続きを見る

 

立面図から傾斜立面図を描く方法

傾斜立面図とは

立面図(オブジェクトを立たせて横から見たような図)からズラすようにして「傾斜立面図」というのを描く方法の記事です。

 

 

ズラしてから線をつなげるだけなので、誰でもカンタンに描けちゃいます。

 

「立面図から傾斜立面図を描く方法」の記事はコチラ!

傾斜立面図アイキャッチ
立面図から傾斜立面図を描く方法

こんにちは。 夏ワタル(@summering26)です。 前回は平面に描いた図から立体物にしていく「傾斜平面図」の描き方について解説しました。 平行投影図の応用といった感じですね。   ▼傾 ...

続きを見る

 

平行投影図の描き方まとめ

平行投影図まとめ

アイソメトリックアクソノメトリック傾斜平面図などをカンタンにまとめた記事です。

 

平行投影について概要だけを知りたいならこの記事を読めばOKです。

 

「平行投影図の描き方まとめ」の記事はコチラ!

平行投影図まとめアイキャッチ
平行投影図で物の形をシンプルかつ正確に伝える方法まとめ

こんにちは。 夏ワタル(@summering26)です。   皆さんはパースの応用とも言える立体的なイラストを描く方法「平行投影図」について知っていますか?     1点 ...

続きを見る

 

対角線を応用して中心を割り出す方法

対角線で分割④_2

長方形のオブジェクトなどの中心を対角線を使って割り出す方法です。

 

オブジェクトの中心がわかれば分割することも追加することも出来て便利なので、実際のイラスト製作時に使うことが多いです。

 

 

対角線は中心を割り出す以外にも様々な用途で活躍するので、パースの細かいテクニックとして重要です。

 

「対角線で中心を割り出す方法」の記事はコチラ!

分割線アイキャッチ
【パース】対角線を応用して、中心を割り出す方法

こんにちは。   夏ワタル(@summering26)です。       パースの勉強が進んでくるといざ実践となりますよね。   しかし実際に描いてい ...

続きを見る

 

 

垂直消失点(VVP)を使って傾斜面を描く方法

垂直消失点を使いこなす

 

垂直消失点(VVP)というのを使って、パースの中でオブジェクトの角度を決めて描く方法についての解説記事です。

 

垂直消失点(VVP)は意外とよく出てくる重要なワードなので意識しておくと良いと思います。

 

坂道などを描く際にはこの手法が応用出来ますし、意外と実際のイラストを描く際にも役立つ知識だと思います。

 

傾斜面は他の記事にも出てくるので、この記事で予習しておくのも良いかもですね。

 

「垂直消失点(VVP)を使って傾斜面を描く方法」の記事はコチラ!

傾斜面アイキャッチ
【パース】垂直消失点(VVP)を使って傾斜面を描く方法

こんにちは。 夏ワタル(@summering26)です。     僕は最近パースについての復習がてら記事を書いているわけですが、色々調べていると透視図法の応用で坂道を描く機会があり ...

続きを見る

 

パースの円を理解する

透視の中の円

透視図の中で円を描くにはどのような知識が必要なのか解説した記事です。

 

直方体ばかりを使用するパースですが、もパースでよく使います。

 

ポイントは直方体から対角線などを基準にして円を描いていくということですね。

 

四角いオブジェクトだけではなく、円を使ったオブジェクトをパースで描きたいひとにはぜひ読んでもらいたいです。

 

「パースの円を理解する」記事はコチラ!

パースの円を理解するアイキャッチ
パースの円を理解してイラストに役立てる

こんにちは。 夏ワタル(@summering26)です。   皆さんはパースといえばどんな形をイメージしますか?   例えば1点透視図法や2点透視図法などによる四角いイメージがある ...

続きを見る

 

 

平面図の円をパースに沿って描く方法

平面図の円を描く方法まとめ

 

平面図に描いた円を透視図に変換して描く方法です。

 

初めから透視図を描くのでは無くて、最初に平面図を描くことで全体像を把握してから透視図に落とし込むといった手順で進めていきます。

 

「平面図の円をパースに沿って描く方法」の記事はコチラ!

平面図の円を描くアイキャッチ
平面図の円をパースに沿って描く方法

こんにちは。 夏ワタル(@summering26)です。     前回はパースの中の円に関してカンタンな解説をしました。   ▼前回の記事はこちら!   円の形 ...

続きを見る

 

1本のパース軸を使って曲面を描く方法

1本軸で曲面を描くまとめ

パースに沿った円の描き方で解説した部分の応用で、1本の軸を使って曲面を描く方法です。

 

 

こちらは消失点や長方形のガイドを使いながら曲面を描くといった方法で、立面図を使ったような手法に近いです。

 

 

「1本のパース軸を使って曲面を描く方法」の記事はコチラ!

1本の軸から曲線を描くアイキャッチ
【パース】1本のパース軸を使って曲面を描く方法

こんにちは。 夏ワタル(@summering26)です。 パースを使って実際にイラスト制作をしていく時に避けられないものがあります。   それが円や曲線です。   基本的に透視図法 ...

続きを見る

 

 

2本のパース軸を使って曲面を描く方法

2軸から曲面を描くまとめ

2本の軸を使って曲面を描く方法についての記事です。

 

2点透視図法でそれぞれの軸を決めて平面図による曲面を交差させるようにして描いていきます。

 

テントの様な形ですね。

直方体のガイドラインを使って曲線を描き、それをさらに曲面に起こすといった感じです。

 

「2本のパース軸を使って曲面を描く方法」の記事はコチラ!

2本軸から曲面を描くアイキャッチ
【パース】2本のパース軸を使って曲面を描く方法

こんにちは。 パース沼でそろそろ吐きそうになっている、夏ワタル(@summering26)です。   前回の記事ではパースの中で曲線を描く方法と、一本の軸を使ってパース上で曲面を描く方法につ ...

続きを見る

 

3本のパース軸を使って曲面を描く方法

3本軸で曲面を描くまとめ3本のパース軸を使った曲面の描き方についての記事です。

 

3つの方向に曲線を引きつつ、それをさらに曲面にするという手順なので少しめんどくさいです。

 

とはいえ長方形のパースラインを引いて、それに曲線を引き、それをさらに曲面にするといったことは変わらないので、手順がイメージできればそこまで難易度は高くないです。

 

「3本のパース軸を使って曲面を描く方法」の記事はコチラ!

3本軸で曲面を描くアイキャッチ
【パース】3本のパース軸を使って曲面を描く方法

こんにちは。 夏ワタル(@summering26)です。   透視図(パース)って難しいですよね。   「立方体をパース上で描くだけでめんどくさくて難しいのに、曲線とか曲面なんてさ ...

続きを見る

 

パースを使って螺旋を描く方法【パース応用】

 

螺旋パースの描き方まとめ

2点透視図法を使って螺旋を描く方法です。

ここではカンタンな螺旋図しか描いてませんが、これでも手順が多くて大変です。

 

特に円柱と2点透視のそれぞれの消失点が絡んで来つつ、対角線や中心線なども登場するので非常に厄介です。

 

個人的にこういったものを仕事で受けちゃうとめっちゃ消耗しますねw

 

「パースを使って螺旋を描く方法」の記事はコチラ!

螺旋パースの描き方アイキャッチ
パースを使って螺旋を描く方法【パース応用】

こんにちは。   夏ワタル(@summering26)です。    最近はパースについて復習する機会が多くて色々とどれを紹介しようか迷っているんですが(何せパースって幅広いので、多 ...

続きを見る

 

 

単一平行光源で光と影を表現する方法

単一平行光源まとめ

影のパースについての記事です。

「単一平行光源」という光源を利用した影の表現の仕方で、初心者にもわかりやすく光と影を描くことができます。

 

パースとは違うように思うかも知れませんが、これも立派な透視図法のひとつと捉えて良いとおもいます。

 

光と影が入ってくると一気に実際の作品制作に活かせそうですね。

 

「単一平行光源で光と影を表現する方法」の記事はコチラ!

単一平行光源アイキャッチ
単一平行光源で光と影を表現する方法【パース応用】

こんにちは。 夏ワタル(@summering26)です。   皆さんはパース使ってますか? 1点透視図や2点透視図などは人工物を描く際にはピッタリですよね。 パースに関しての記事を色々と書い ...

続きを見る

 

 

単一拡散光源で光と影を表現する方法

単一拡散光源まとめ

 

単一平行光源とは違った、全方向に拡散するような光によって出来る影の表現の仕方について書いた記事です。

 

部屋の中のライトなどは拡散光源であることが多いので、室内背景とかを描きたい人には役に立つ内容かと思います。

 

 

少し難しい部分もありますが、基本的なパースの知識があればなんとか描けるはずなので、興味がある方はぜひ記事を読んでみてください。

 

「単一拡散光源で光と影を表現する方法」の記事はコチラ!

単一拡散光源アイキャッチ
単一拡散光源で光と影を表現する方法【パース応用】

こんにちは。 夏ワタル(@summering26)です。   イラストを描く上で重要な要素が光と影ですよね。   物体にどの様に光が当たっているか、どんな影が出来るかによってイラス ...

続きを見る

 

多光源(複数の光源)で光と影を表現する方法

多光源まとめ

 

 

 

「単一平行光源」「単一拡散光源」などを応用した影の表現の方法です。

 

複数の光源を使用するので、それぞれにパースガイドの計算が必要な上に、重なった影は減法混色で暗くなるので、それの計算もして描かないといけないので複雑になってきます。

 

ある程度慣れてきた人でないと混乱してしまうかもしれませんね。

 

「多光源(複数の光源)で光と影を表現する方法」の記事はコチラ!

多光源アイキャッチ
多光源(複数の光源)で光と影を表現する方法【パース応用】

こんにちは。 夏ワタル(@summering26)です。   皆さん、パース描いてますか? (僕は全然描いてないですw)   前回の記事で影パースを使った陰影の表現手法について解説 ...

続きを見る

 

 

パースを応用して光と影を表現する方法まとめ

光と影まとめ

 

パースを応用してを表現する方法を軽くまとめた記事です。

 

全体的にザックリと「パースに沿った光と影の表現」について知りたい方はこちらの記事を読めば全体像がつかめます。

 

「パースを応用して光と影を表現する方法まとめ」の記事はコチラ!

光と影を表現するアイキャッチ
パースを応用して光と影を表現する方法まとめ

  こんにちは!   副業でイラストレーターをやっています、夏ワタル(@summering26)です。     「イラスト制作にパースをある程度使いこなせるよう ...

続きを見る

 

パースを使った鏡面反射の仕組みをカンタンに解説

鏡面反射まとめ

 

 

パースの応用で、鏡面に映った反射を描くという方法の入門記事です。

 

鏡面反射を上手く使いこなすことができればイラストに奥行きやリアリティーが増しますし、良い演出にもなりますよね。

 

この記事ではそんな鏡面反射の基本的な形の描き方を解説しています。

 

「パースを使った鏡面反射の仕組みをカンタンに解説」の記事はコチラ!

鏡面反射アイキャッチ
パースを使った鏡面反射の仕組みをカンタンに解説【パース応用】

  皆さんはイラスト製作時に反射を描くことってありますか?   イラストの仕上げの時などによく使われる「反射」ですが、カンタンなようで意外とよくわかっていなかったりしませんか? & ...

続きを見る

 

 

角度のある鏡面反射を描く方法

鏡面反射の応用で、「オブジェクトと鏡面に角度をつけて描く方法」について解説しています。

 

カンタンに見えますがそれぞれの角度を厳密に計算して描いていくのでとても大変ですし、複雑になってきます。

 

とはいえ、じっくり手順に沿って解説しているので良く考えて描けば失敗することはないと思います。

 

より実践的な内容になってますね。

 

「角度のある鏡面反射を描く方法」の記事はコチラ!

角度のある鏡面反射アイキャッチ
角度のある鏡面反射を描く方法【パース応用】

こんにちは。   夏ワタル(@summering26)です。    前回の記事でパースに沿った平行な鏡面反射の法則と描き方について解説しました。   前回の記事を読んでい ...

続きを見る

 

 

パースに沿った反射を平面図から描く方法

平面図から反射を描くSTEP⑥_4

少しトリッキーな手法ですが、「パースに沿った鏡面反射を平面図から描いて、透視図に落としこむ方法」についての記事です。

 

画面(PP)水平線(HL)、それぞれのオブジェクトの角度まで様々な計算が必要になってきます。

 

パースに慣れた人向けです。

イラストを描くというよりも製図作業に近くなってきますね。

 

「パースに沿った反射を平面図から描く方法」の記事はコチラ!

平面図から反射を描くアイキャッチ
パースに沿った反射を平面図から描く方法【パース応用】

こんにちは。   夏ワタル(@summering26)です。    前回の記事で角度のある角度のある反射の描き方について紹介しました。 ▼前回の記事「角度のある鏡面反射の描き方」 ...

続きを見る

 

傾斜面を反射させて描く方法

傾斜面の反射を描く⑦_2

 

スロープ上の傾斜面を鏡面に反射させて描く方法です。

 

1点透視図法2点透視図法が混ざって登場しつつ角度のある反射を表現するので、これもまた複雑な角度の計算が必要になります。

 

「傾斜面を反射させて描く方法」の記事はコチラ!

傾斜面の反射を描くアイキャッチ
傾斜面を反射させて描く方法【パース応用】

こんにちは。   夏ワタル(@summering26)です。   鏡とかが入った鏡面反射が描かれたイラストって綺麗ですよね。   まるで鏡の中にもうひとつの世界があるかの ...

続きを見る

 

 

傾いた鏡面に反射を描く方法

傾いた鏡面反射まとめ

 

オブジェクトは地面に対して平行になっていますが、鏡面自体が傾いているというパターンのの描き方について解説した記事です。

 

鏡面に角度がつくと、それに反射したオブジェクトにも角度がつくので消失点をたくさん見つけて作業を進めないといけません。

 

画面外に消失点がで出来てしまうパターンなので、画像を無理やり引き伸ばしたりしてできるだけわかりやすく解説しています。

 

「傾いた鏡面に反射を描く方法」の記事はコチラ!

傾いた鏡面反射アイキャッチ
傾いた鏡面に反射を描く方法

どうもこんにちは。   夏ワタル(@summering26)です。   最近ブログでパースの反射に関する記事ばっかり書いているわけですが、今回もそんな記事です。   前回 ...

続きを見る

 

 

鏡面反射の描き方まとめ

鏡面反射を描く方法まとめ

 

 

パースを応用した鏡面反射の描き方をまとめて紹介した記事です。

 

鏡面反射についてすべてを紹介したわけではありませんが、この記事の内容を全部理解できれば必要最低限の反射を描くことが出来るようになると思います。

 

 

最後の方に持ってきているのはそれなりに難しく複雑になってくるので、初心者向けでは無いから。

 

特に垂直消失点の割り出しから鏡面の反射像消失点を見つけたりなど、細かい計算が嫌いな人にとっては地獄のような内容になっています笑

 

 

パース初心者の頃の僕がこれ読んだら多分発狂してますね。

 

それでも読んでみたいという酔狂な方はどうぞ。

 

 

「鏡面反射の描き方まとめ」の記事はコチラ!

鏡面反射を描く方法まとめアイキャッチ
【パース応用】鏡面反射の描き方まとめ

どうもこんにちは。 夏ワタル(@summering26)です。   皆さんはパースを使ってイラスト描いてますか?   パース(透視図法)を使ったオブジェクトを描くこと自体はそこまで ...

続きを見る

 

 

まとめ:パースを使いこなそう

 

今回はパースについての記事をそれぞれ紹介しました。

 

これでもパースの基本的な部分の表面をなぞった程度に過ぎないくらいパースというのは奥が深くて覚えることが多いです。

 

 

特にイラストなどを描いたり、絵を描いたりしている人はパースの勉強を避けがちですよね。

 

実際にペタペタ絵を描く楽しみの様なものはあんまりありませんし、細かい専門用語とか角度の計算とか、

 

消失点の割り出しとか製図に近いもの(というか製図そのもの)なので、難しいですし楽しくないのかもしれません。

 

 

僕もそこまでパースのことが大好きなわけでも無いですが、皆がやりたがらない分パースをしっかり勉強して、自身の作品に活かせばそれだけで差別化ができるとも考えられます。

 

 

特に背景イラストなどを描きたいひとにはぜひパースの知識を身につけることをオススメします。

 

 

建築物などを描く際は必須の知識ですし、覚えて使いこなせるようになればとても便利ですよ。

 

 

以上、パースの記事のまとめでした!

 

 

 

 

 

 

Sponsored

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

夏ワタル

デザイナー/イラストレーター。 イラスト制作や3DCG制作に関するTipsを発信しています。 才能ゼロでもイチから独学で絵が描けるようになる方法を研究中。 MAYAとSubstanceシリーズをメインに使っています。

-パースペクティブ
-, ,